非常持出品(現金、貴重品、非常食品、肌着、タオル、懐中電灯、救急・衛生用品、携帯ラジオ等)は、すぐに持ち出せるように平素からひとつにまとめておきましょう。
ラジオ、テレビ、インターネットで正しい気象情報、災害情報を入手しましょう。
広島県防災情報システム | パソコンから http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/ 携帯から http://www.bousai.pref.hiroshima.jp/i/ 電話から (0824)63-5209 |
---|---|
国土交通省 川の防災情報 | パソコンから http://www.river.go.jp/ NTTドコモの携帯電話から (iモード)http://i.river.go.jp/ |
避難する前にもう一度、火の元を確認しましょう。
お年寄りや子どもさんは早めに避難させましょう。
水害時の避難路は、高い道路を選びましょう。また、道路わきの用・排水路に注意しましょう。
震災時の避難路は、狭い路地やブロック塀には近づかないようにしましょう。また、屋根瓦の落下や自動販売機の倒壊にも注意しましょう。
水害時には、マンションなどの堅牢な建物の上階は、危険性が少なく、風雨の中を移動するより安全です。市が開設する避難所(避難場所・避難所一覧表)のほか、近所の知人宅などの安全な場所に避難させてもらうのも良い方法です。
避難するときの荷物は必要最小限度とし、近所の人とグループで行動しましょう。