本文
市内に住所がある児童生徒は、教育委員会が指定する小・中学校に入学します。
1月末までに自宅に送付します「就学通知書」は、大切に保管し入学式当日に学校に持参してください。
「就学通知書」に指定する学校に入学することができない事情がある場合は、指定学校変更手続きにより、指定学校を変更することができます。
新住所の通学区域の学校へ転校することになります。
市民課および各支所で住所の異動手続きをされると、その際に「指定学校通知書」をお渡ししますので、転校先の学校に提出してください。
転出前に在学していた学校で、「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」の転出書類を受け取ってください。
市民課で転出届を行い、「転出証明書」の交付を受け、転出先の市民課等の窓口に転入届を行い「入学通知書」又は「指定学校通知書」の交付を受け、指定の学校へ速やかに提出してください。
保護者の申立により、教育委員会が指定する学校を変更することができます。変更を希望される場合は、指定学校変更申立書を提出してください。
市内小・中学校の通学区域を自由化しています。
詳細は、小・中学校通学区域自由化のページをご覧ください。
※就学通知書の記載事項に変更がある場合または通知書が届かない場合は、教育委員会までご連絡ください。