ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三次市子育て応援サイト > 目的別でさがす > 子どもを預けたい > 放課後児童クラブ入会の手続き

本文

放課後児童クラブ入会の手続き

ページID:0003510 更新日:2023年12月11日更新 印刷ページ表示

令和6年4月からの新規入会については、必ず受付期間内に申込んでください。
なお、令和6年5月以降の通常入会については、入会を希望する月の前月の15日までに申し込んでください。

入会申込の受付

 令和6年度放課後児童クラブ入会申込 はこちら

 令和5年度放課後児童クラブ入会申込 はこちら

受付期間

【令和6年4月1日入会】
  通常受付:令和6年1月15日(月曜日)~31日(水曜日) 8時30分~17時15分
       ※土曜日・日曜日・祝日は除く
  夜間受付:令和6年1月26日(金曜日) 17時15分~19時00分
    ※受付期間を過ぎた場合、4月1日から入会はできません。

【令和6年5月以降の通常入会】
  入会希望月の前月15日まで
  (閉庁日の場合は直前の開庁日まで) 

受付場所

文化と学びの課(市役所本館5階)・各支所
(夜間受付は文化と学びの課のみ)

申込書類の配付場所

文化と学びの課(市役所本館5階)・各支所

その他

  1. 入会要件に該当しない場合は、入会できません。
  2. 入会審査により入会希望者が定員を上回る場合は低学年を優先します。
  3. 入会の承諾または不承諾の決定は3月上旬に通知する予定です。
  4. 入会承諾決定後、利用開始前に利用を辞退する場合は『放課後児童クラブ入会申請取り下げ届出書』が必要となります。

入会要件

  1. 保護者が、就労のため1週間のうち概ね3日以上、午後4時頃まで家庭にいないこと(長期休業中のみの利用は正午頃まで)
  2. ​保護者が、疾病または負傷の状態にあるか障害があること
  3. 保護者が、疾病または負傷の状態にあるか障害がある親族等を、常時介護・看護していること
  4. 保護者が、大学・専門学校等へ通学中であること
  5. 勤務をされていない70歳未満の祖父母と同居されていないこと
  6. 勤務をされていない70歳未満の祖父母が隣地におられないこと

放課後児童クラブ一覧

令和6年度開設放課後児童クラブ一覧 [PDFファイル/193KB]

  • No.1~No.21の放課後児童クラブについて、市窓口へ申し込みください。
  • No.22~No.32は地域で実施している放課後児童クラブ、放課後子ども教室です。各地域の運営先に直接お問い合わせください。
  • ​令和5年12月現在のものです。今後の動向により変更となる場合があります。

入会申込に必要な書類

令和6年度放課後児童クラブの入会申し込みの際には、次の書類を提出してください。
令和6年度放課後クラブ入会の手引き [PDFファイル/376KB]

  1. 令和6年度放課後児童クラブ入会申込書 [PDFファイル/246KB](A4版縦表裏印刷用です)
    令和6年度放課後児童クラブ入会申込書【記入例】 [PDFファイル/366KB]
    ※兄弟・姉妹を同時に申し込む場合は、児童ごとに申込書を提出してください。
  2. 放課後児童クラブ利用に関する確認(同意)書 [PDFファイル/172KB]
    ※保護者の氏名は、保護者本人がそれぞれ自署してください。
  3. 就労証明書 [PDFファイル/302KB]
    就労証明書 [Excelファイル/60KB]
    ​※父母それぞれ1部。(兄弟・姉妹がいる場合,併用可)
    ※兄弟・姉妹の保育所入所のために,子育て支援課にも提出される場合はコピー可。
    ※自営業の方は自分で記入し、直近の所得税確定申告書(開業初年度の場合は開業届)写し
     を提出してください。
    ※保護者が疾病,介護,就学等の理由で申し込みをされる場合は,証明書が必要です。
    (放課後児童クラブ申込・利用の手引2ページ参照)

※令和5年度放課後児童クラブ入会申し込みの際は,次の書類を提出してください。

  1. 令和5年度放課後児童クラブ入会申込書 [PDFファイル/279KB]
    令和5年度放課後児童クラブ入会申込書【記入例】 [PDFファイル/359KB]
  2. 放課後児童クラブ利用に関する確認(同意)書 [PDFファイル/171KB]
  3. 就労証明書 [PDFファイル/116KB]
    就労証明書 [Excelファイル/342KB]

負担金

放課後児童クラブ負担金

注意事項

負担金の滞納がある場合、放課後児童クラブ入会の申し込みはできません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)