認定番号:第27-5号
|
三次人形
|
160年余りの歴史を持つ土人形で、広島県北では子どもの誕生の喜びと、成長を願って初節句を迎える子どもに贈答する風習があり、現在に至っています。ニカワを使って色を発色させる江戸時代の技法を現在も継承し、独特の艶が特徴で、別名「光人形」と呼ばれ、現在では全国でも希少な土人形として多くの人達に愛されています。
・広島県無形文化財指定(製造技術・技法)
・広島県伝統的工芸品指定
・三次市「みよしの匠」認定
販売価格:1,500円~150,000円(税抜)
三次人形窯元(直売)、三次市内玩具店、広島県立美術館
名称 | 丸本 ![]() | |
---|---|---|
住所 | 三次市十日市南四丁目12番7号 | |
電話番号 | 0824-63-7502 | |
FAX番号 | 0824-63-7502 | |
URL | ― | |
備考 |