ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 社会教育課 > 寺町廃寺跡

本文

寺町廃寺跡

ページID:0003517 更新日:2022年10月17日更新 印刷ページ表示

寺町廃寺跡の画像

概要

寺町廃寺跡は,飛鳥時代末期に建てられ,平安時代まで存在したと考えられる古代地方寺院で,平安時代前期に奈良薬師寺の僧侶景戒によって編集された我が国最古の仏教説話集「日本霊異記」に記されている三谷寺と推定されています。

発掘調査は昭和54(1979)年から令和2年まで8回にわたり実施し,その結果,寺院の主要な建物である金堂・塔・講堂・回廊などの建物跡が発見され,法起寺式と呼ばれる伽藍配置であることがわかりました。また,数多くの瓦や土器なども出土しています。

基本情報

 名称:寺町廃寺跡
 よみがな:てらまちはいじあと
 指定:国指定
 種別:史跡
 所在地:三次市向江田町寺町
 指定年月日:昭和59年5月25日

 

史跡寺町廃寺跡の保存活用計画について

 三次市教育委員会では、令和6年3月に「史跡寺町廃寺跡保存活用計画」を策定しました。本計画では、史跡の本質的な価値を明らかにし、それらを適切に保存・活用していくための基本的な方針や方向性などについてまとめています。

史跡寺町廃寺跡保存活用計画 [PDFファイル/14.46MB]

史跡寺町廃寺跡保存活用計-資料編- [PDFファイル/2.3MB]

刊行物

史跡寺町廃寺跡(推定三谷寺)を語る 講演資料 [PDFファイル/7.72MB]

シンポジウム「史跡寺町廃寺跡(推定三谷寺)を語る」記録集

三次市の文化財8国史跡寺町廃寺跡 [PDFファイル/18.51MB]

パンフレット 史跡寺町廃寺跡[PDFファイル/553KB]

関連情報

シンポジウム「史跡寺町廃寺跡(推定三谷寺)を語る」
寺町廃寺跡 国指定文化財等データベース(文化庁)<外部リンク>
広島県の文化財ー寺町廃寺跡(広島県教育委員会)<外部リンク>

三次市の文化財の紹介

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)