本文
市有財産の利活用に関するサウンディング型市場調査について
サウンディング型市場調査実施結果の公表について
民間事業者からの提案はありませんでした。
【終了しました】市有財産の利活用に関するサウンディング型市場調査について
調査の目的
本市では、未利用となっている市有財産の民間事業者等による有効活用および財源確保を図るため売却等を進めています。そこで、今後の売却等を行う物件の選定を行うにあたり、民間事業者等の皆さまとの「対話」を通じて利活用の方法などについて実現可能なアイデアを広くお聞きし、市場性や活用方法、さらには民間活用の前提条件等を把握するためにサウンディング調査を行います。本調査により皆さまから活用可能との判断を多くいただいた財産について優先的に売却等に向けて検討を行う予定です。
対象財産の民間活用に関する本市の基本的な考え方
⑴ 本市において対象財産の修繕、設備更新等は行いません。(現状有姿にて対象財産を提供することを想定しています)
⑵ 原則として公募により対象財産を一括で売却等することを想定しています。
⑶ 民間事業者等が対象財産を利活用することで、「事業機会の創出」となり、地域住民にとっては「地域の魅力向上」や「身近な雇用」、行政にとっては「施設の維持管理コストの削減」につながることを期待します。
⑵ 原則として公募により対象財産を一括で売却等することを想定しています。
⑶ 民間事業者等が対象財産を利活用することで、「事業機会の創出」となり、地域住民にとっては「地域の魅力向上」や「身近な雇用」、行政にとっては「施設の維持管理コストの削減」につながることを期待します。
スケジュール
内容 | 日程 |
実施要領の公表 | 令和6年6月24日(月曜日) |
現地見学申込の受付期限 | 現地見学希望日の1週間前まで |
現地見学会の開催 | 令和6年6月24日(月曜日)~令和6年11月15日(金曜日) |
質問事項の受付期限 | 令和6年11月22日(金曜日) |
質問に対する回答 | 質問受付から概ね3日後 |
参加申込の受付期限 | サウンディング希望日の2週間前まで |
提案書の提出期限 | サウンディング希望日の1週間前まで |
対話の実施期間 | 令和6年6月24日(月曜日)~令和6年11月29日(金曜日) |
調査結果の公表 | サウンディング実施後概ね2週間後 |
対象財産
物件番号 | 物件名 | 所在地 | 事業方針 |
---|---|---|---|
1 | 酒河第1・2放課後児童クラブ外3施設 | 西酒屋町10024-1外 | 売却 |
2 | 君田斎場やすらぎ苑跡地 | 君田町西入君10025-3 | 売却 |
3 | 沖江団地 | 三良坂町三良坂630-1 | 売却 |
4 | 三良坂斎場跡地 | 三良坂町三良坂10432-2外 | 売却 |
5 | 小川集会所跡地 | 三良坂町三良坂3138-1外 | 売却 |
6 | 旧甲奴共同福祉施設 | 甲奴町本郷2105-1 | 売却 |
※事業方針は現時点のものであり、今後本市で活用する可能性があります。
2 物件調書
サウンディングの参加資格
サウンディングの参加資格は、対象財産の土地・建物の利活用による事業の実施主体となる意向を有する法人、個人または法人化を予定する任意団体(以下「提案者」という。)です。
提案者は、単独またはグループ(複数の法人による共同事業等)で参加できるものとし、グループで参加する場合は、主たる役割を担う代表者を選定してください。
※その他、対象外となる項目がありますので、詳細は実施要領をご確認ください。
提案者は、単独またはグループ(複数の法人による共同事業等)で参加できるものとし、グループで参加する場合は、主たる役割を担う代表者を選定してください。
※その他、対象外となる項目がありますので、詳細は実施要領をご確認ください。
サウンディングの項目
1 市場性の有無
2 購入等活用の意向
3 実現可能性のある活用方法
4 事業手法
5 民間活用の前提条件
6 実現にあたって想定される課題・懸念事項
7 周辺地域への波及効果
8 提案に際して本市から提示してほしい資料やその他本市に対する要望など
2 購入等活用の意向
3 実現可能性のある活用方法
4 事業手法
5 民間活用の前提条件
6 実現にあたって想定される課題・懸念事項
7 周辺地域への波及効果
8 提案に際して本市から提示してほしい資料やその他本市に対する要望など
参加申込期限
サウンディング実施日(令和6年6月24日~令和6年11月29日)の2週間前まで
※申込方法,質問事項,現地見学等の詳細は実施要領をご確認ください。
※申込方法,質問事項,現地見学等の詳細は実施要領をご確認ください。
留意事項
⑴ サウンディングへの参加実績は、今後の事業者公募時における評価に優位性を持つものではありません。サウンディングに不参加の場合でも、今後の公募に参加できます。
⑵ サウンディングに関する書類作成、提出等にかかるすべての費用は、提案者の負担とします。
⑶ 必要に応じて追加対話(文書による照会を含む)を実施する場合がありますので、ご協力をお願いします。
⑷ 提出された書類等は返却しません。
⑸ 本市が提供した資料を、サウンディングの参加に係る検討以外の目的で使用することおよび対話により知り得た本市の情報を許可なく第三者に伝えることを禁止します。
⑹ 実施要領に沿わない提案や参加資格を満たしていない提案者による提案など、明らかに本調査の趣旨から外れた提案があった場合には、対話を実施しない場合があります。
⑵ サウンディングに関する書類作成、提出等にかかるすべての費用は、提案者の負担とします。
⑶ 必要に応じて追加対話(文書による照会を含む)を実施する場合がありますので、ご協力をお願いします。
⑷ 提出された書類等は返却しません。
⑸ 本市が提供した資料を、サウンディングの参加に係る検討以外の目的で使用することおよび対話により知り得た本市の情報を許可なく第三者に伝えることを禁止します。
⑹ 実施要領に沿わない提案や参加資格を満たしていない提案者による提案など、明らかに本調査の趣旨から外れた提案があった場合には、対話を実施しない場合があります。
実施要領等
市有財産の利活用に関するサウンディング型市場調査実施要領 [PDFファイル/323KB]
別紙1「エントリーシート」 [Excelファイル/42KB]
別紙2「現地見学申込書」 [Excelファイル/38KB]
別紙3「質問書」 [Excelファイル/34KB]
別紙4「提案書」 [Excelファイル/15KB]
※EXCEL形式のファイルは、パソコンに一旦保存してからご利用ください。
別紙1「エントリーシート」 [Excelファイル/42KB]
別紙2「現地見学申込書」 [Excelファイル/38KB]
別紙3「質問書」 [Excelファイル/34KB]
別紙4「提案書」 [Excelファイル/15KB]
※EXCEL形式のファイルは、パソコンに一旦保存してからご利用ください。