本文
市民税・県民税の申告相談が始まります
令和7年度(令和6年分)の所得の市民税・県民税の申告相談の受け付けがはじまりますので、申告相談に必要な書類等の準備をお願いします。
所得税および復興特別所得税の確定申告は三次税務署での申告相談となります。
三次税務署(国税庁のホームページ)<外部リンク><外部リンク>
2月中旬より令和6年度住民税申告を電子申請で提出可能となります。
詳しくは下記リンクをご確認ください。
期間
令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)まで
(土曜日・日曜日は除きます。)
令和7年2月22日(土曜日)のみ、みよしまちづくりセンターで申告相談を受け付けします。
時間
受付時間:8時45分から16時00分まで
来場者が多い場合、待ち時間が長時間になることがありますのでご理解とご協力をお願いします。
会場
申告相談に必要な書類等は、「市民税・県民税の申告相談受付のお知らせ」をご覧ください。
「市民税・県民税の申告相談受付のお知らせ」は、広報みよし1月号に折り込みしています。また、三次市役所本庁および各支所にもあります。
申告会場は、三次市役所本庁および各支所の8か所となります。
みよしまちづくりセンター、三次市民ホールきりり、三次市福祉保健センター、各コミュニティセンター、各集会所などでは受け付けをしておりませんの注意してください。
※令和7年2月22日(土曜日)のみ、みよしまちづくりセンターで実施します。
スマホ申告体験会の開催について
令和6年分所得税の確定申告(令和7年度住民税申告)について、スマートフォンを使ったe(イー)-Tax(タックス)(電子申告)で行うための事前準備と模擬体験を行います。
詳細は下記のリンクを参照ください。
スマートフォンを使った所得税の確定申告・住民税申告体験会 の開催について
関連ページリンク
医療費控除については、次のリンクにて確認してください。
国税庁(医療費控除のページ)のページはこちらへ<外部リンク>
病気で寝たきりの人のおむつ代は、「おむつ使用証明書」により、医師による治療を受けるため直接必要な費用であることが明らかにされたものについては、医療費控除の対象となります。
確定申告に際しては、この「おむつ使用証明書」とおむつ代の領収書を用意してください。
寝たきりの者のおむつ代(国税庁のホームページ)はこちらへ<外部リンク>
「市民税・県民税申告書」、「確定申告書」、「収支内訳書」の用紙は、三次市役所および各支所にもあります。
「農業所得収支計算月別集計表」、「医療費控除の明細書」の用紙は、広報みよし1月号に折り込みしています。また、三次市役所および各支所にもあります。
確定申告に関する各種様式は、国税庁ホームページにありますので、次のリンクにて確認してください。
国税庁(各種様式掲載のページ)のページはこちらへ<外部リンク>