ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上水道・下水道 > 水道工事のときは(加入金・手数料)

本文

水道工事のときは(加入金・手数料)

ページID:0001422 更新日:2023年8月30日更新 印刷ページ表示

工事のときは

給水装置の新設・増設・改造・修理・撤去などの工事は、「指定給水装置工事事業者」へ依頼して届け出を行ってください。指定給水装置工事事業者の一覧表は、広島県水道広域連合企業団のホームページでご覧いただけます。

指定給水装置工事事業者一覧(広島県水道広域連合企業団ホームページ)<外部リンク>

 

加入金について

水道水を皆さまのご家庭までお届けするためには、浄水施設・配水施設等さまざまな施設が必要です。
水道使用者の皆さまに支払っていただいている水道料金には、施設の建設や維持にかかる費用が含まれているため、以前から水道を使用している皆さまにはこの費用を負担していただいていることになります。
ところが、新たに水道を使用しようとする方は、いままでの費用を負担していないので、以前から水道を使用している皆さまと不公平が生じます。
そこで、公平性の確保の意味から新設工事(新たにメーターを設置する工事)および増径工事(メーター口径を大きくする工事)の際に加入金として費用を負担していただいております。

(消費税込み)
口径 13
mm
20
mm
25
mm
30
mm
40
mm
50
mm
75
mm
100
mm
150
mm
加入金 44,000円 99,000円 165,000円 330,000円 550,000円 990,000円 2,750,000円 5,500,000円 18,700,000円

増径工事(メーター口径を大きくする工事)の場合

メーター口径を大きくする場合は、新しい口径の加入金と元の口径の加入金との差額を納めていただきます。なお、旧三次市以外において平成29年3月以前に水道を接続されている方は、表に記載の加入金を納付してあるものとみなします。ただし、口径13mmについては「55,000円(税込)」と読み替えます。

手数料について

安心して水道をご使用いただくため、給水装置工事を申し込みされた場合、工事の設計内容を事前に審査(設計審査)するとともに、竣工時には設計内容に基づく工事がなされたか検査(工事検査)を実施しております。
この設計審査と工事検査にかかる費用を手数料としていただいております。
手数料は、「設計審査手数料」と「工事検査手数料」の2種類があり、設置する水道メーターの口径と工事内容に準じて算定額が異なります。

口径 13
mm
20
mm
25
mm
30
mm
40
mm
50
mm
75
mm
100
mm
150
mm
設計審査手数料 1,000円 1,000円 1,000円 2,000円 2,000円 2,000円 3,000円 4,000円 4,000円
工事検査手数料 1,000円 1,000円 1,000円 1,500円 1,500円 1,500円 3,000円 5,000円 5,000円