本文
介護予防・日常生活支援総合事業
65歳以上の要支援1・2の方が、いつまでも元気で自分らしく暮らせるように、介護予防や生活支援など多様なサービスを提供することで、自立した生活を維持できるよう支援するものです。
サービス内容
介護事業所によるサービス
介護予防訪問サービス | ホームヘルパーが訪問し、食事・入浴・排せつの介助などの身体介護や、掃除・洗濯・調理などの生活援助を行います。 |
---|---|
介護予防通所サービス | デイサービスセンターなどに通って、食事や入浴などの介助や、体操や筋力トレーニングなどの機能訓練を行います。 |
住民主体によるサービス
生活サポート事業 | ボランティア(生活サポート会員)が訪問し、掃除・洗濯・調理などの生活援助を行います。(週1回1時間まで) |
---|
住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう「地域包括ケアシステム」の構築に向けて、医療・介護の専門職だけでなく、住民の力でお互いに支えあっていく取り組みが必要です。
サービスの利用まで
介護認定の申請手続きを行い、要支援1・2の認定を受けたら、地域包括支援センターのケアマネジャーと話し合いを行い、サービス利用計画を立てサービスを利用します。
利用者の負担
新しい総合事業の訪問型サービス、通所型サービスの利用者負担は、1割負担(一定以上の所得者は2割または3割負担)です。
事業者向け情報
単価の改定について(令和3年4月改定)
「介護保険法施行規則第140条の63の2第1項第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準」(令和3年厚生労働省告示第72号)に基づき、令和3年4月1日から単価を改定します。
算定基準
留意事項
サービスコード表・単位数表マスタ(令和4年10月版)
体制届書等(令和4年10月版)
(Word形式ファイルとExcel形式ファイルは、一旦パソコンに保存してご利用ください。)
介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書(体制届) | 介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書 [Wordファイル/20KB] |
---|---|
体制状況一覧表 | 体制状況一覧表 [Excelファイル/18KB] |
平成30年4月以降のサービスコード及び請求に関する注意事項
平成30年4月以降は、みなし指定の事業所はすべて通常の指定になりますので、平成30年4月サービス提供分から、訪問型はサービスコードが「A1」から「A2」に、通所型はサービスコードが「A5」から「A6」に変わります。
指定(更新)申請書類等
(Word形式ファイルとExcel形式ファイルは、一旦パソコンに保存してご利用ください。)
指定申請書 | 指定申請書[Wordファイル/19KB] |
---|---|
指定更新申請書 | 指定更新申請書[Wordファイル/18KB] |
変更届出書 | 変更届出書[Wordファイル/17KB] |
誓約書 | 誓約書[Wordファイル/23KB] |
添付書類一覧 | 添付書類一覧[Wordファイル/55KB] | 添付書類一覧[PDFファイル/136KB] |
---|---|---|
自主点検一覧 | 自主点検一覧[Wordファイル/56KB] | 自主点検一覧[PDFファイル/87KB] |
指定に係る記載事項 | 指定に係る記載事項[Wordファイル/63KB] | 指定に係る記載事項[PDFファイル/81KB] |
サービス提供責任者一覧表(必要時) | サービス提供責任者一覧表[Wordファイル/50KB] | サービス提供責任者一覧表[PDFファイル/81KB] |
サービス提供責任者経歴書 | サービス提供責任者経歴書[Wordファイル/37KB] | サービス提供責任者経歴書[PDFファイル/91KB] |
添付書類一覧 | 添付書類一覧[Wordファイル/54KB] | 添付書類一覧[PDFファイル/139KB] |
---|---|---|
自主点検一覧 | 自主点検一覧[Wordファイル/77KB] | 自主点検一覧[PDFファイル/110KB] |
指定に係る記載事項 | 指定に係る記載事項[Wordファイル/127KB] | 指定に係る記載事項[PDFファイル/100KB] |
審査手数料
介護予防・生活支援サービス事業の事業者指定(更新)申請においては、審査手数料が必要となります。各事業者指定にかかる審査手数料については、次のとおりです。
サービスの種類 | 申請の区分と審査手数料額 | |
---|---|---|
指定申請 | 更新申請 | |
介護予防訪問サービス | 10,000円 | 10,000円 |
介護予防通所サービス | 10,000円 | 10,000円 |