ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三次市教育委員会 制度・報告 > 三次市立十日市小・中学校改築工事基本・実施設計業務プロポーザル審査委員会の開催について

本文

三次市立十日市小・中学校改築工事基本・実施設計業務プロポーザル審査委員会の開催について

ページID:0032906 更新日:2025年7月11日更新 印刷ページ表示

三次市立十日市小・中学校改築事業の建築設計者を選ぶため、候補となる設計者から技術提案の説明を聞く公開ヒアリングを開催します。
市民の皆さんも傍聴できます。

開催概要

日時

令和7年7月17日(木曜日)10時00分から16時45分(予定)まで
(公開ヒアリングは10時30分から開始予定)
※傍聴者入室開始時間 10時25分から
※公開ヒアリング終了後に傍聴者は退室していただきます。

場所

三次市役所 本館6階 601・602・603会議室(三次市十日市中二丁目8番1号)

内容

三次市立十日市小・中学校改築事業の建築設計者を選ぶため、候補となる設計者から技術提案の説明を聞き、審査委員会の委員が質問します。

  • 1者につき、説明20分、質疑応答20分の合計40分を予定しています。
  • 審査のため、社名は公表しません。
  • ヒアリングの冒頭および終了後の審査は、非公開で行います。
  • 審査結果は、後日、三次市ホームページ等で公表します。

評価テーマ

  1. 「敷地を有効に活用し、安全・安心かつ児童生徒の学習や生活の場として良好な環境を確保する学校」について
  2. 「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向け、柔軟で創造的な学習空間の実現」について
  3. 「地域や社会と連携・協働し、多様なつながりで共創する学校」について
  4. 「経済的な建設手法」について

傍聴される方へのお知らせとお願い

次のいずれかに該当する方は傍聴できません

  • 他のヒアリング参加者
  • 刃物その他の危険な物を携帯している者
  • 酒気を帯びていると認められる者
  • その他ヒアリングの秩序を乱すおそれがあると認められる者

ヒアリング中における注意点

  • 受付時に、名前・住所などを受付簿に記入していただきます。
  • ヒアリング実施中の入退場は控えてください。休憩時間中に入退場するなど円滑な審査の進行にご協力ください。
  • 撮影、録音その他これらに類する行為をしないでください。
  • 発言、私語、談論等はしないでください。
  • 発言への批判、可否の表明、ヤジ、拍手等はしないでください。
  • プラカードを掲げる等の行為や、はちまき、腕章の類を着用しないでください。
  • ビラ等の配布を行わないでください。
  • 携帯電話は電源を切るか、マナーモードにし使用しないでください。
  • 飲食、飲酒または喫煙をしないでください。
  • ヒアリング参加者が他の参加者のヒアリングを傍聴することは不可とし、ヒアリング参加者と傍聴者がヒアリング実施中に接触することも禁止します。
  • 傍聴者は、ヒアリング参加者とヒアリング実施中に接触することを禁止します。
  • 前項のほか、ヒアリングの進行妨害や秩序を乱すなどの行為をしないでください。

上記の事項を守られない場合は、退場していただくことがあります。
以上のほか、傍聴者は事務局職員の指示に従ってください。