更新日: 2022年2月1日
三次PCRセンターについて
広島県内の新型コロナウイルス感染症の感染状況から、
三次PCRセンターは、12月29日(水)より毎日開設されます。
令和3年12月22日(水)から、三次PCRセンターにおいて「ワクチン・検査パッケージ」対応した検査が始まりました。
※詳細については、広島県HP「ワクチン・検査パッケージ 抗原定性検査・PCR検査」のページをご確認ください。
2月1日(火)から、検査キット不足のため、PCRセンターでの抗原定性検査を一時期中止いたします。既に予約されている方は抗原定性検査を受検可能ですが、新たに予約することはできません。再開については、後日、ホームページにてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止ため、県外往来した場合、そうした方と接触があった場合、会食など心当たりのある場合は、積極的に検査を受けてください。
開設期間
令和3年4月1日(木曜日)以降、当面の間実施。
市内の実施場所
みよしまちづくりセンター駐車場(三次市十日市西六丁目10番45号)
※そのほか、
県内で実施しているPCRセンターについては、広島県ホームページをご覧ください。
検査時間
12月29日(水)~ 毎日 11時から15時
対象者
・広島県内の居住者及び就業者
・やむを得ない事情により県外から広島県内に来られる方
検査方法
唾液によるPCR検査。所要時間:15分から20分程度(個人差あり)
費用
無料
予約方法

必ず事前に
予約が必要です。予約方法は下記2種類です。
①電話での予約
全検査場共通の代表番号(専用) ☎050-1741-6373(10時~15時)
※予約受付開始直後のお時間はお電話が込み合っています。繋がりにくい場合は、
お手数ですが、少し時間を空けておかけ直しください。
※なお、電話には通話料が発生します。ご注意ください。
※みよしまちづくりセンターでは予約を受け付けておりません。専用番号へおかけ下さい。
②Webでの予約(24時間対応)
予約ホームページ⇒https://hiroshima-pcr.jp/pcryoyaku/
※日時・検査会場・氏名・性別・住所・電話番号・年齢などをお聞きします。
※個人情報は、この検査の実施に係る業務にのみ使用し、厳重に管理します。
PCRセンターのWeb予約の開始(広島県ホームページ)
検査結果
検査における注意事項
検査を受ける30分前から、飲食、うがい、歯磨きはしないで下さい。
この検査は、高齢者施設等のクラスター防止と飲食店での感染拡大防止を目的に行うものであるた
め、陰性証明は発行されませんので、ご注意ください。
各検査会場について、新型コロナウイルス感染症予防の観点から会場内のお手洗いは利用できません。
検査終了後は、飲食店や販売店などに立ち寄らず、速やかにご自宅等にお帰り下さい。
検査結果が出るまでは、ご自宅等で静養してください。
関連リンク
7月12日(月曜日)以降のPCRセンターの体制(広島県ホームページ)お問い合わせ