ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域振興部 > 地域振興課 > 八次地区連合自治会

本文

八次地区連合自治会

ページID:0003206 更新日:2022年10月17日更新 印刷ページ表示

黄色部分が八次地域

〒728-0006
三次市畠敷町1860-1
八次コミュニティセンター内[その他のファイル/38KB]
電話番号:0824-63-7604
Fax番号:0824-64-0166
E-mail:yatsugi@m-city.jp

八次地区連合自治会ホームページ<外部リンク>

プロフィール

八次地域は、馬洗川を挟み、三次市の中心部に近く、古墳や遺跡の多い歴史あるまちである。
三次市の中では、振興住宅地として人口の増加が最も著しく、人口は約9,300人となっている。
16の単位自治会と、文化振興部会などの9部会で組織され、八次地区連合自治会を組織し活動を展開している。
また、女性会を立ち上げ、女性を中心に諸々の活動も展開している。
地域の特色として、大昔の古墳群や三吉氏城跡、県・市の指定重要文化財のある熊野神社、山の上に建つ「岩屋寺」、「大草鞋」が奉納されている仁王門、岩山の中腹にある鎮守白山大権現、その他いろいろな遺跡・史跡が多く、さらには山頂から展望する霧の海は絶景である。
産業は、菊やアスパラ、ぶどうづくりが盛んである。
教育の場として、3つの保育所、小学校1校、中学校1校、県立三次高校もあり、保育園から高校までが備わっているまちである。

学校紹介

主な観光資源

まちづくりビジョン

―明日に向かって―

事業計画
区分 基本的事業 発展的事業
川に親しむ
  • 一斉河川清掃およびクリーン作戦
  • 河川敷草刈整備作業
  • やつぎ馬洗川まつりの開催
  • ウォーキングコース整備
  • 舟遊びの地つくり
  • 水辺の楽校の活用
歴史と文化が息吹く
花の里山づくり
  • 登山道・山桜の維持管理
  • 歴史的古道の保守
  • 遊歩道の管理
  • 桜と紅葉の植樹
  • 登山道の改修
  • 「甦れ中世の城」の創作劇の作成
  • 定期的な草刈
自然災害に備える
  • 小地域支援活動
  • 地域版ハザードマップの作成
  • 危険箇所の改修や増水対策
  • 災害発生時の体制の構築
  • 合同防災訓練の実施
住環境整備
(交通網と道路等の整備)
  • 交通防犯活動
  • グラウンド草刈整備作業
  • 不法投棄ゴミの見回りおよび回収作業
  • 公共施設のトイレ清掃
  • 循環型の市民バスの運行
  • 狭小道路の拡幅工事の実施
農産物の振興
子どもたちの夢
  • 耕作農地の確保
  • 農業を通じた食育の実施
  • 後継者の育成
  • 地域の特産物つくり
  • 農業体験の実施
  • PRイベントの開催
福祉の充実
  • 寝たきり老人訪問活動
  • 福祉支援活動
  • 常時の声かけ活動
  • 敬老会の開催
  • ふれあい福祉まつりの開催
  • 在宅介護訪問活動
  • 交通弱者の意識調査と対策
組織活動
  • 青少年健全育成の見守り巡回
  • 小中学校花壇整備
  • 児童、生徒見守り活動
  • 連合自治会未加入者への加入促進
  • 単位自治会での活動促進
  • スポーツ教育の育成
  • 児童、子育て支援部会交流
  • 街頭共同募金
  • 児童生徒との交流の場づくり
  • 小地域の運動会
  • 他地域自治振興部との交流
  • 他地域のイベントへの参画

主な活動など

馬洗川まつり

馬洗川まつりの画像

地域住民相互のふれあい、結びつきを深める場として、毎年7月に午後5時から馬洗川河川敷仮設グラウンドにおいて実施。

青少年育成夜間巡回指導

プロジェクトチームを編成し、毎月4回〜5回夜間巡回指導(パトロール)などの啓発活動を実施。

地域における児童・生徒の見守り活動

声かけ、あいさつ運動

児童・生徒の登校時にあわせて、各地域毎で危険な交差点や学校の正門に立ち、あいさつ運動を実施。
児童・生徒の下校時間にあわせて見守り活動を実施し、一般参加者へも浸透しつつある。

河川環境整備

一斉クリーン大作戦

年3回八次地区一斉河川清掃およびクリーン作戦を実施。
年1回各八次スポーツ少年団による河川清掃作業実施。
不法投棄ゴミの実態調査をし、ゴミが散乱している箇所へ「散乱ゴミ追放キャンペーン」の看板を設置し啓発を促す。