ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 情報政策監 > 情報政策課 > 三次市官民共創DXコンソーシアム

本文

三次市官民共創DXコンソーシアム

ページID:0029667 更新日:2025年1月16日更新 印刷ページ表示

市内事業者のみなさまと一緒に、DXの取組を進めていくため、令和3年7月に設立しました。​人、地域、企業、産業、行政が繋がりあい、支えあう「つながるみよし」をめざします。
​DXとは、デジタル技術やデータを活用しながら課題を解決し、働き方やビジネスモデル、組織文化・風土の変革を進めていく取組です。

取組内容

(1)デジタル人材の育成
(2)ICTリテラシー向上に係る取組
(3)対話による地域共通課題の共有
(4)官民共創による新たなサービスの発掘など

詳細については、「三次市官民共創DXコンソーシアム<外部リンク>」をご覧ください。

公式インスタグラムアカウント情報

意見交換会やセミナーの様子などを発信しています。

  • ID:@miyoshi_dx_consortium
  • QRコード:QRコードを読み込んでいただくと、公式アカウントのプロフィール画面にアクセスできます。
    三次市官民共創DXコンソーシアムのインスタグラムのQRコード

事務局としての取組

三次市情報政策課は、事務局として次のような取組をしています。

  1. 地域課題・先行事例の共有のため意見交換会の企画・実施
  2. 市内事業者向けハンズオンセミナーの開催
    ※「ハンズオンセミナー」とは、参加者が実際に手を動かしていただく体験型セミナーのことです。
  3. SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)の活用、市民・事業者等の活用支援
    ​※詳しくは「SHIBUYA QWSが利用できるチャンスです!」をご覧ください。

【市内事業者向け】DXのお悩みはありませんか?

市内事業者の方で、DXに関するお悩みがある場合は、「三次市官民共創DXコンソーシアム<外部リンク>」のお問い合わせフォームよりご相談ください。

  • DXに取り組みたいけど何から取り組んでよいかわからない
  • こういうことが得意な方を紹介してほしい
  • 相談に乗ってくれる事業者を教えてほしい
  • これをやりたいけど申し込み先がわからない

なお、実作業を伴う場合や成果物を期待される場合など、ご相談の内容によってはお受けできない場合がございますので、ご了承ください。