本文
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)が利用できるチャンスです!
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)とは?
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)は、首都圏の企業や大学、自治体など、産官学の様々な交流により、年齢や専門領域を問わず、分野横断のイノベーションが生まれ、社会課題の解決に繋がるアイデアや新規プロジェクトが創出されています。
今年度から、三次市はSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)のパブリックメンバーとなっており、三次市の関係者であれば利用することができるようになりました。この機会にSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)を利用し、新たなアイデアやビジネスの創出の機会をつかんでみませんか?
今年度から、三次市はSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)のパブリックメンバーとなっており、三次市の関係者であれば利用することができるようになりました。この機会にSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)を利用し、新たなアイデアやビジネスの創出の機会をつかんでみませんか?

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)で何をする?
SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)では、様々なイベントやワークショップが開催されています。異業種間で交流することで、新たな発見、発想、繋がりが生まれるかも知れません。当施設の利用目的に沿ったかたちでご利用をご検討ください。
・ 地域課題の解決
・ 関係人口の創出と拡大
・ 新しい事業の創出
・ 市、市内産品または市内事業者のPR
・ 研究活動
・ その他市長が認めること
・ 地域課題の解決
・ 関係人口の創出と拡大
・ 新しい事業の創出
・ 市、市内産品または市内事業者のPR
・ 研究活動
・ その他市長が認めること

SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)を利用するには?
1 SHIBUYA QWS利用申請書に必要事項を記入していただきご提出ください。
提出先 三次市情報政策課 三次市役所東館3階
電話 0824-62-6106
ファックス 0824-62-6235
e-mail miyoshidx@city.miyoshi.hiroshima.jp
提出先 三次市情報政策課 三次市役所東館3階
電話 0824-62-6106
ファックス 0824-62-6235
e-mail miyoshidx@city.miyoshi.hiroshima.jp
2 申請内容を確認させていただき、認証済の利用申請書(PDF)を返信いたします。
3 利用当日、SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)受付で、市から送信された承認済の利用申請書をデータ、またはプリントアウトした用紙を掲示してください。
※ 承認は申請順とさせていただき、同時間帯で利用可能な人数は4名までです。5名以上は有料となりますので、ご注意ください。同時間帯で既に申請者がいる場合は、人数の調整をお願いさせていただく場合がありますのでご了承ください。
ご利用いただけるかた
ご利用いただける方は次のとおりです。ご利用希望の方はお気軽にお問合せください。
1 三次市内に住所を有する方
2 三次市内の事業者、または教育機関など
3 三次市の出身者
4 その他市長が必要とみとめる方
2 三次市内の事業者、または教育機関など
3 三次市の出身者
4 その他市長が必要とみとめる方