ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経営企画部 > 企画調整課 > 企業版ふるさと納税マッチングサポーター

本文

企業版ふるさと納税マッチングサポーター

ページID:0030561 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

 

企業版ふるさと納税マッチングサポーターを募集します!

今後も人口減少の進行が見込まれる中、本市は地域の活力を維持し、持続可能なまちづくりに取り組むため、市内外のつながり(以下「“ツナガリ人口”」という。)の拡大に取り組んでいます。
そこで、地方創生応援税制(以下「企業版ふるさと納税」という。)を活用し、本市の魅力や寄附対象事業である「三次市デジタル田園都市構想推進事業」の取組を企業に紹介し、寄附の働きかけを行う「企業版ふるさと納税マッチングサポーター」(以下「サポーター」という。)を募集します。

イメージ図

企業版ふるさと納税マッチングサポーターの概要

1 目的

企業版ふるさと納税制度を活用し、本市の認知度を向上させ、本市と“ツナガリ”、本市の魅力を発信いただく「サポーター」を広く募集し、「サポーター」独自のネットワークやノウハウにより、本社が市外に所在する企業に対して、企業版ふるさと納税の働きかけを行っていただくことで“「ツナガリ人口”の拡大」と「地方創生の推進」を図ります。

2 募集期間

令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで(※随時受け付けています。)

3 活動内容

⑴ サポーターは、顧客企業や関係先に本市の取組や魅力を発信し、認知度の向上および“ツナガリ人口”の拡大を図るとともに、本市のまちづくりと地域づくりの応援を行う。

⑵「三次市デジタル田園都市構想推推進事業」の取組をサポーターの顧客企業や関係先に紹介し、企業版ふるさと納税の目的やメリットを周知する。

⑶ サポーターの顧客企業や関係先に対して、企業版ふるさと納税による寄附の働きかけおよび仲介を行う。

⑷ その他、本市の寄附獲得につながる必要な支援を行う。

4 マッチングサポーター登録要件

 ・個人、法人または団体を問いません。

 ・個人のサポーターはみよしのよしみファンクラブへの登録が必須です。

 ・その他の要件は、「三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター 募集要領 [PDFファイル/145KB]」をご確認ください。

5 報酬

サポーターの紹介によって企業が本市に企業版ふるさと納税による寄附をした場合、本市から報酬として寄附金額の10%(消費税別途)を支払います。

6 注意事項

⑴ サポーター活動に当たっては、企業版ふるさと納税制度およびサポーター制度について十分にご理解いただいたうえで実施してください。
 ・企業版ふるさと納税制度については以下をご確認ください。
  企業版ふるさと納税の概要
 ・サポーター制度については、以下の資料をご確認ください。
  三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター設置要綱 [PDFファイル/211KB]
​  三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター 募集要領 [PDFファイル/145KB]

⑵ 受け取った報酬について、税の申告(確定申告等)が必要となります。

⑶ サポーターの紹介により、企業から本市へ寄附をいただける場合は、以下の書類を本市へご提出ください。
  なお、電子申請も可能です。
  【企業から提出いただく書類】
   寄附申出書 [PDFファイル/262KB]
  ※以下から電子申請も可能です。​
   三次市企業版ふるさと納税寄附申出書申請フォーム<外部リンク>  

  【サポーターから提出いただく書類】
   三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター宣誓書兼口座振替依頼書(個人用) [PDFファイル/67KB]
​   三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター宣誓書兼口座振替依頼書(法人・団体用) [PDFファイル/65KB]
  ※以下から電子申請も可能です。
    ・【個人用】三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター宣誓書兼口座振替依頼書 提出フォーム<外部リンク>
    ・【法人・団体用】三次市企業版ふるさと納税マッチングサポーター宣誓書兼口座振替依頼書 提出フォーム<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)