本文
生活支援サポーター養成講座を開催します
住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう「地域包括ケアシステム」の構築に向けて、医療・介護の専門職だけでなく、住民の力でお互いに支えあっていく取り組みが必要です。
住民主体によるサービス「三次市生活サポート事業」の担い手である生活支援サポーターの養成講座を開催しますので、ぜひご参加ください。
住民主体によるサービス「三次市生活サポート事業」の担い手である生活支援サポーターの養成講座を開催しますので、ぜひご参加ください。
生活支援サポーター養成講座
日時
令和7年8月20日(水曜日)13時30分から15時00分まで
会場
みわ総合福祉センター 会議室(三次市三和町敷名11460番地2)
参加費
無料
内容
生活支援サポーター(三次市生活サポート会員)とは
65歳以上の要支援1・2の方の自宅に訪問し、掃除・洗濯・調理などの生活援助を行う有償ボランティアです。
介護予防・日常生活支援総合事業についてはこちらのページをご確認ください。
講座内容
- 三次市が取り組む総合事業について
- 認知症高齢者の理解について
- 現場での対人援助の基本
- 地域で求められる活動内容
参加申込
参加申込書へ必要事項をご記入の上、電話またはファックスでお申し込みください。
- 参加申込書 [PDFファイル/756KB]
- 申込期限:令和7年8月15日(金曜日)
- 申込先 :三次市社会福祉協議会 地域福祉課
主催
三次市社会福祉協議会 地域福祉課
※三次市委託事業です。
※三次市委託事業です。
問い合わせ先
三次市社会福祉協議会 地域福祉課
Tel:0824-63-3340 Fax:0824-62-6827