本文
「認知症」早めに気づいて相談を!
三次市ではタッチパネルによる「物忘れ健診」の実施や、認知症初期集中支援チームの設置等により、認知症の早期発見・早期対応に取り組んでいます。
認知症は、誰でもかかる可能性がある脳の病気で、65歳以上の4人に1人が認知症またはその予備軍といわれています。
しかしながら、早く気づいて適切な対応や治療を行うことで、病状が改善され、進行を緩やかにすることができます。早期発見のために、認知症のチェックをしてみませんか。
認知症簡易チェックサイト
認知症簡易チェックサイトには、「これって認知症?」「わたしも認知症?」の2つのサイトがあり、パソコンや携帯電話、スマートフォンで簡単に認知症チェックができます。
「これって認知症?(ご家族・介護者向け)」では、身近な人の状態がチェックできます。
「わたしも認知症?(本人向け)」では、ご自身の状態をチェックできます。
チェック終了後は、簡易的な結果とあわせて相談先が表示されます。
認知症簡易チェックサイトのご利用にあたって
利用料は無料(通信料は自己負担)
※個人情報の入力は一切不要です。
このチェックサイトは医学的診断をするものではありません。結果に関わらず、心配のある方は早めにご相談ください。
- パソコンのかたはこちら<外部リンク>をクリック
- 携帯電話・スマートフォンでQRコード対応の機種をお持ちの方は、次のQRコードからアクセスしてください。
- 認知症、正しい知識で早めの予防と相談を!生活習慣の改善で認知症を予防するポイント![PDFファイル/877KB]
- 認知症について正しい知識をもちましょう、認知症の相談窓口[PDFファイル/488KB]
- 認知症の進行に合わせた「家族の心がまえ」や「ケアのポイント」[PDFファイル/861KB]
- 認知症疾患医療センター、認知症サポーター養成講座、認知症カフェ、認知症の人と家族の会など[PDFファイル/534KB]
- もの忘れ・認知症相談医(オレンジドクター)について詳しくは、広島県ホームページ内の「もの忘れ・認知症相談医(オレンジドクター)<外部リンク>」のページをご確認ください。
- 社会福祉法人 三次市社会福祉協議会(三次市地域包括支援センター)のホームぺージ<外部リンク>
- 認知症高齢者等保護情報共有事業のページ