本文
市民税・県民税申告書の郵送提出について
市民税・県民税の申告について、郵送での申告書提出を受け付けています。
「市民税・県民税申告書作成システム」で申告書を郵送してください。
令和7年度(令和6年分)
市民税・県民税申告書作成システムはこちら<外部リンク>
令和6年度(令和5年分)
市民税・県民税申告書作成システムはこちら<外部リンク>
令和5年度(令和4年分)
市民税・県民税申告書作成システムはこちら<外部リンク>
令和4年度(令和3年分)
市民税・県民税申告書作成システムはこちら<外部リンク>
令和3年度(令和2年分)
市民税・県民税申告書作成システムはこちら<外部リンク>
1 利用前に用意するもの・必要書類
- 給与、公的年金等の源泉徴収票
- 社会保険料、生命保険料、地震保険料等の控除証明書
- 国民年金等の支払い金額が分かるもの
- 寄附金の領収書等金額が分かるもの
- 医療費控除、セルフメディケーション税制の明細書
- 農業所得収支計算月別集計表または収支内訳書
- その他申告に必要な収入が分かるもの
- その他各種控除の分かるもの
2 利用の際に注意すること
このシステムでは、収支内訳書は作成できません。農業所得、事業所得、不動産所得がある方は、別に収支内訳書を作成して、市民税・県民税申告書に添付してください。肉用牛の所得・繰越損失・専従者控除のある方は申告書の作成ができません。申告会場へお越しください。
市民税・県民税申告書を提出する場合は、住所、名前、生年月日、電話番号、マイナンバーを記入し、社会保険料、生命保険料、地震保険料等の控除証明書等、国民年金の支払いを証する書類、医療費控除の明細書や寄附金の領収書、本人確認書類の写し等の必要書類を添付してください。
所得税の確定申告は、このシステムでは作成できません。国税庁のホームページ<外部リンク>をご利用ください。
市民税・県民税申告の詳細はこちらをご覧ください。
市民税・県民税申告
市民税・県民税の試算をされる方
試算で計算した税額は、決定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。
税額の試算のために入力したデータは、仮の計算を行うためのもので、保存はされません。入力がすべて終わったら、入力したデータは市民税・県民税申告書として、PDFファイルが出力されますので、パソコンなどの端末に保存してください。
3 提出書類
区分 | 必要書類 |
---|---|
共通 | プリントアウトした市民税・県民税申告書 ※自宅に印刷環境がない場合は、一部コンビニに設置されたマルチコピー機で印刷することができます。 |
対象の方のみ 添付書類台紙 [PDFファイル/269KB]に貼り付けてください |
|
市民税・県民税申告書の控えが必要な方 |
|
4 本人確認として添付する書類
区分 | 本人確認書類 | ||||
---|---|---|---|---|---|
マイナンバーカードをお持ちの方 | マイナンバーカード(個人番号カード) ※表面および裏面の写しが必要です |
||||
マイナンバーカードをお持ちでない方 | (1)番号確認書類
+ (2)身元確認書類
|
5 市民税・県民税申告の郵送先
〒728-8501
三次市十日市中二丁目8番1号
三次市役所課税課市民税係 住民税申告担当