ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 地域共創部 > 共生社会推進課 > 三次市被爆80周年平和記念事業について

本文

三次市被爆80周年平和記念事業について

ページID:0001350 更新日:2025年6月12日更新 印刷ページ表示

三次市は戦争の悲惨さと平和の尊さについて、次世代へ継承し、恒久平和の実現をめざすため、市民一人ひとりが今一度考え、参加することを目的に、次のとおり三次市平和祈念事業を実施しています。
今年は被爆80周年記念事業として、平和の尊さを次世代へ伝承し、若い世代に積極的な参加を促すため、三次市内の高等学校と連携して、新たな事業を計画しています。

三次市被爆80周年平和記念事業
日彰館高等学校書道パフォーマンス

日彰館高等学校と連携し、被爆80周年平和記念事業として日高祭の中で、平和に関する書道パフォーマンスを実施しました。こちらの作品は、ただいま三次市役所ロビーに展示しています。市役所のほか、平和のつどいMIYOSHI2025のイベント等で掲示予定です。

書道パフォーマンス書道パフォーマンス

第13回平和の灯ろうコンテスト作品募集(募集終了)

広島平和記念公園に手向けられた「折り鶴」を譲り受け、その折り鶴をちぎり絵等に活用し、平和への願いやメッセージを「平和の灯ろう」に託してみませんか。
※本事業は、広島市の折り鶴に託された思いを昇華させるための取り組みの一つです。

  • 募集締切:令和7年6月20日(金曜日) ※締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
  • 提出先:三次市 共生社会推進課 または 三良坂平和美術館

応募いただいた作品は、三良坂平和美術館において、全応募作品を展示します。

  • 展示期間:令和7年7月10日(木曜日)から7月27日(日曜日)まで
  • 開館時間:9時から17時まで ※休館日 毎週月曜日(ただし祝日は開館)

「平和の灯ろうコンテスト」結果発表について

​審査結果については、次をご覧ください。

平和のつどいMIYOSHI2025

平和の折り鶴

市民の皆さまの平和への願いが込められた折り鶴を、広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」へ献納します。

「平和の折り鶴」の受付について

  • 受付場所 共生社会推進課 共生社会推進係(〒728-8501 三次市十日市中二丁目8番1号)

   ※束ねた形の目安は、長さは1m50cm以内、束の幅は吊り下げるフックの関係で25cm以内です。

  • 受付期間 令和7年8月1日(金曜日)から 令和7年8月29日(金曜日)まで

「平和の折り鶴」を「原爆の子の像」へ献納しました(令和6年度受付分)

令和6年9月27日(金曜日)に、市民の皆さまの平和への願いが込められた「平和の折り鶴」37,703羽(令和6年度受付分)を、広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」へ献納しました。

平和の折り鶴献納

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)