男女共同参画 |
三次市は、一人ひとりが、かがやき、共に生きるひとづくり・まちづくりに向け、男女が互いに尊重しつつ責任も分かち合い、その個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現をめざしています。 |
三次市男女共同参画基本計画三次市男女共同参画基本計画(第3次)の期間終了に伴い、令和3年3月に三次市男女共同参画基本計画(第4次)~一人ひとりがしあわせな社会をめざして~を策定しました。本計画は、市民一人ひとりが、それぞれのライフステージの各段階で、自らの選択によって仕事と地域活動を含めた暮らしの両方において充実した人生が送れるよう、誰もが個人として能力を発揮する機会が確保され、ともに活躍できる社会づくりになることを基本的な考え方としています。 計画期間 令和3年度から令和8年度まで(6年間) |
|
男女共同参画審議会 |
三次市は、男女共同参画の推進を図るため、男女共同参画審議会を設置しています。 |
令和3年3月5日 三次市男女共同参画審議会 答申
令和3年2月17日 令和2年度第3回三次市男女共同参画審議会 開催
令和2年12月15日 令和2年度第2回三次市男女共同参画審議会 開催 |
令和2年11月10日 令和2年度第1回三次市男女共同参画審議会 開催 |
|
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第23条に基づく協議会の設置について三次市では、平成27年9月4日に施行された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(法律第64号)」第23条1項に基づく、関係機関により構成される協議会として「働き方改革推進・働く女性応援会議ひろしま」を位置づけましたので、同条第5項に基づき公表します。 名称働き方改革推進・働く女性応援会議ひろしま
構成員![]() 中国経済連合会、広島経済同友会、広島県経営者協会、広島県中小企業団体中央会、 広島県商工会連合会、広島県中小企業家同友会、広島青年会議所、広島県商工会議所連合会 ![]() 日本労働組合総連合会広島県連合会 ![]() 広島労働局、中国経済産業局、広島県、広島市、呉市、竹原市、三原市、尾道市、福山市、府中市、三次市、庄原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町 設置日平成28年11月1日
|
男女共同参画関連情報 |
|
お問い合わせ先 |
部署名: 地域振興部 定住対策・暮らし支援課 共生社会推進係
電話番号: 0824-62-6242 FAX番号: 0824-62-6235 E-mail: teijyu@city.miyoshi.hiroshima.jp |