本文
外国人等のための「みよし日本語教室」
三次市(みよしし)では、外国人等(がいこくじんとう)が、日本(にほん)で生活(せいかつ)するために、必要(ひつよう)な日本語(にほんご)を教(おし)えています。
学習料(がくしゅうりょう)
無料(むりょう)
※教材費(きょうざいひ)が必要(ひつよう)なときがあります。
対象(たいしょう)
1から4までの全(すべ)てに当(あ)てはまる人(ひと)
- 三次市(みよしし)に住民登録(じゅうみんとうろく)がある人(ひと)、または三次市(みよしし)へ通勤(つうきん)している人(ひと)
- 日本語(にほんご)を母語(ぼご)とせず、日常生活(にちじょうせいかつ)で日本語(にほんご)を必要(ひつよう)としている人(ひと)
- 原則(げんそく)18歳以上(さいいじょう)
- 本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい)を持(も)っている人(ひと)
※外国人(がいこくじん)の場合(ばあい)は、在留(ざいりゅう)カードを持(も)っている人(ひと)
火曜日(かようび)の教室(きょうしつ)
・場所(ばしょ)
三次市生涯学習(みよしししょうがいがくしゅう)センター
(三次市十日市東三丁目(みよししとおかいちひがしさんちょうめ)14番(ばん)25号(ごう))
・時間(じかん)
- 10時(じ)30分(ぷん)~12時(じ)00分(ぷん)
- 13時(じ)00分(ぷん)~14時(じ)30分(ぷん)
- 14時(じ)30分(ぷん)~16時(じ)00分(ぷん)
- 17時(じ)00分(ぷん)~18時(じ)30分(ぷん)
- 18時(じ)30分(ぷん)~20時(じ)00分(ぷん)
木曜日(もくようび)の教室(きょうしつ)
・場所(ばしょ)
みよしまちづくりセンター
(三次市十日市西六丁目(みよししとおかいちにしろくちょうめ)10番(ばん)45号(ごう))
・時間(じかん)
- 10時(じ)30分(ぷん)~12時(じ)00分(ぷん)
- 13時(じ)00分(ぷん)~14時(じ)30分(ぷん)
- 14時(じ)30分(ぷん)~16時(じ)00分(ぷん)
- 17時(じ)00分(ぷん)~18時(じ)30分(ぷん)
- 18時(じ)30分(ぷん)~20時(じ)00分(ぷん)
※1~10のうち一(ひと)つのみを選(えら)んでください。
申込(もうしこみ)
学習(がくしゅう)したいと思(おも)うときは、まず下記(かき)へ連絡(れんらく)してください。
三次市役所(みよししやくしょ)共生社会推進課(きょうせいしゃかいすいしんか)
共生社会推進係(きょうせいしゃかいすいしんかかり)
三次市十日市中二丁目(みよししとおかいちなかにちょうめ)8番(ばん)1号(ごう)
Tel:0824-62-6242
Fax:0824-62-6235
Email:kyousei@city.miyoshi.hiroshima.jp
※申込(もうしこみ)のときに、本人確認書類(ほんにんかくにんしょるい)(外国人(がいこくじん)の場合(ばあい)は、在留(ざいりゅう)カード)を持(も)ってきてください。市役所職員(しやくしょしょくいん)と面談(めんだん)をする必要(ひつよう)があります。
※希望(きぼう)に沿(そ)えない場合(ばあい)があります。学習者(がくしゅうしゃ)が多(おお)いので、すぐには始(はじ)められないことがあります。
※みよし日本語教室(にほんごきょうしつ)の先生(せんせい)は、英語(えいご)がとてもよく話(はな)せる先生(せんせい)ばかりではありません。
※みよし日本語教室(にほんごきょうしつ)の初回(しょかい)に、先生(せんせい)と面談(めんだん)をする必要(ひつよう)があります。
※日程(にってい)が決(き)まり次第(しだい)、連絡(れんらく)します。