本文
三次市電力・ガス・食料品等価格高騰対応生活応援給付商品券(三次藩札)の受け取りはお済ですか
三次市電力・ガス・食料品等価格高騰対応生活応援給付商品券(三次藩札)の受け取りはお済ですか
電力・ガス・食料品等価格高騰対応生活応援給付事業について
この事業は、エネルギーや食料品等の物価高騰の影響を受けている市民の皆さんの負担を軽減するとともに、地域における消費を喚起するため、市内の店舗で利用できる商品券(三次藩札)を全市民に配付するものです。
【商品券(三次藩札)がまだ届いていない方へ】
支給対象となる方で、三次藩札をまだお受け取りになられていない方については、郵便局から返戻され、市役所で保管している場合があります。
お心あたりの方は、三次市企画調整課(0824-62-6374)へご連絡ください。
※窓口での受け取りには本人確認書類(免許証等)が必要です。
※世帯主以外の方が受け取られる場合は委任状が必要です。
●対象世帯
・令和5年6月1日時点で、三次市に住民登録がある方
事業内容
1人あたり3,000円相当の商品券(三次藩札)を配付します。
対象者について
令和5年6月1日時点で、三次市に住民登録がある方
三次藩札について
三次市内の対象店舗において、三次藩札を使って3,000円分の買い物ができます。
三次藩札取扱店舗については、三次商工会議所のホームページをご確認ください。
三次藩札取扱加盟店一覧表はこちら(三次商工会議所ホームページ)<外部リンク>
三次藩札の利用期限は令和6年1月31日までです。
※三次藩札を現金化することはできません。
※使用金額が三次藩札の額面に満たなかった場合、釣銭は出ませんのでご注意ください。
三次藩札の利用対象にならないもの
・たばこの購入
・商品券がお手元に届く前に購入、またはサービスを受けたものに対しての支払い
・税金(自動車税、重量税等)および公共料金(電気、ガス、水道料金等)の支払い
・電子マネーへの入金、商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリペイドカードなど、
換金性の高いものの購入
・株式、先物、保険、宝くじ等の金融商品
・事業間取引による支払い
・発行者が認めないもの
・その他、加盟店が指定するもの
その他、三次藩札の利用に関して、詳しくは三次商工会議所または三次広域商工会へ
お問い合わせください。
●三次商工会議所
Tel:0824-62-3125
Fax:0824-63-5200
●三次広域商工会
Tel:0824-44-3141
Fax:0824-44-3390
よくあるご質問
質問 | 内容 | 回答 |
---|---|---|
1 |
三次藩札の配付の対象は。 |
令和5年6月1日現在、三次市に住民登録がある方です。 |
2 |
令和5年6月1日以降に、三次市から死亡・転出した場合は対象になるか。 |
令和5年6月1日以降に死亡または転出された方も対象となります。 |
3 |
家庭の事情で住民票の住所とは別の住所に届けてほしい。 |
お手数ですが、送付先変更届の提出が必要ですので、企画調整課へご連絡ください。 |
4 |
6月1日現在、三次市に在住しているが、三次藩札が届かない。 |
状況をお調べし、折り返しますので対象世帯の世帯主の方のお名前・生年月日・ご住所・折り返しのご連絡先をお伝えください。 |
5 |
三次藩札はいくら配付されるのか。 |
1人につき3,000円相当の三次藩札を配付します。 |
6 |
三次藩札はどこで使えるのか。 |
三次市内の対象店舗で利用が可能です。 |
7 |
三次藩札はいつまで使えるのか。 |
三次藩札の利用可能期限は、令和6年1月31日までです。 |
8 |
三次藩札が不在で受け取れず、不在連絡票がポストに入っていたが、郵便局に電話すればよいか。 |
お手数ですが企画調整課へご連絡ください。 |
9 |
不在連絡票が入っていたため郵便局に連絡すると、保管期間が過ぎていた。市役所へ受け取りにいきたいが、世帯主が出向くことが難しい場合は、代理人でも受け取りは可能か。 |
委任状を提出していただく事で代理人の方のお受け取りが可能となります。お手数ですが企画調整課へご連絡ください。 |
10 |
市外でも使える商品券、または、現金にしてほしい。 |
この度の事業は、地域内での消費を喚起することも目的の一つとしていますので、現金ではなく地域内商品券(三次藩札)でのお渡しとなります。何卒ご理解ください。 |
11 |
三次藩札を使う前に破損(盗難・紛失等含む)してしまった。再発行してほしい。 |
一度お届けした三次藩札はいかなる理由においても、再発行はできません。お手元に届きましたら大切に保管し、ご利用ください。 |