ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 社会教育課 > 放課後児童クラブとは

本文

放課後児童クラブとは

ページID:0003511 更新日:2024年9月1日更新 印刷ページ表示

保護者が就労等で昼間家庭にいない小学生を対象に、放課後や土曜日、春・夏・冬休み等の学校休業日に家庭に代わる生活の場を提供し、児童の健全育成を図る目的で実施しています。

支援内容

放課後児童クラブは、児童が安心して楽しく過ごせるよう、ルールを守りながら集団生活を行い、児童の心身の健全な育成を図る目的で運営します。

  1. 児童の遊びを通した自主性、社会性および創造性を培う。
  2. 児童の健康管理、安全の確保および情緒の安定を図る。
  3. 児童が宿題・自習・読書など学習活動を自主的に行える習慣づけの指導および環境の整備を行う。

開所日と閉所日

開所日および開設時間

平日 放課後~18時30分
土曜日 8時~17時30分(試行)

長期休業日
学校代休日

平日 8時~18時30分
土曜日 8時~17時30分(試行)

※ちゅうおう放課後児童クラブは、一部開所日・開設時間が異なります。

閉所日

日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
その他、必要と認められたとき