ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育部 > 学校教育課 > TRI-NEXT(トライ ネクスト)越境部

本文

TRI-NEXT(トライ ネクスト)越境部

ページID:0033314 更新日:2025年6月28日更新 印刷ページ表示

TRI-NEXT(トライ ネクスト)越境部がスタートしました!

教育委員会では、越境体験や探究的な学びの機会を通じて、みよし学びの共創プランに掲げる「未来を創る当事者」となる「みよし結芽人」として、自分自身や所属する集団の未来を切り拓いていける人となるための力を身につけることを目的として、今年度より「TRI-NEXT越境部」をスタートさせました。

越境とは、普段の環境を離れ、新しい場所や異なる人々との関りを通じて自分自身を成長させる経験のことです。

第1回の研修会では、「TRI-NEXT越境部」に参加する中学校第1・第2学年の生徒を含む、希望する生徒21名で「ビジネスゲーム」を行いました。学校も学年も異なる生徒同士がチームとなり、楽しみながら世界経済や社会の仕組みを学ぶ体験型シュミレーションゲームです。生徒からは「自分から他者と交渉したり、互いに納得できる交易の仕方を考えたりできた」「はじめは緊張したが、チーム内で協力して進めることができた」という声が聞かれました。

また、その後、「TRI-NEXT越境部」に参加する中学校第1・第2学年の生徒は、「TRI-NEXT越境部」として取り組みたいことを交流し合いました。今後、複数のゼミを行い、7月末には2泊3日で大崎上島町へ越境します。

 

【午前のビジネスゲームの様子】

ゲームが始まるとチームを越えて交渉する場面も。生徒たちの行動力を感じました。

2  2

【午後のTRI-NEXT越境部の様子】

円になり、自分の思いを発表しました。

3