本文
市立図書館で雑誌「ふでばこ」の貸し出しをしています
株式会社白鳳堂から雑誌「ふでばこ」を市立図書館へ寄贈していただきました。
「ふでばこ」は、株式会社白鳳堂の専任スタッフによる長期取材をもとに作成された“ものづくり”のあり方を発信していく雑誌です。
広く市民の皆さんに読んでいただけるよう市立図書館で貸し出しをしていますので、ぜひご覧ください。
寄贈された雑誌「ふでばこ」
| 発刊号 | 特集 | 発刊季 | 
|---|---|---|
| 創刊号 | 輪島塗 | 2005年冬 | 
| 2号 | 白の器 曲げわっぱ | 2005年春 | 
| 3号 | 炭 | 2005年夏 | 
| 4号 | 櫛まつり | 2005年秋 | 
| 5号 | 千總 四五〇年の仕事 | 2006年冬 | 
| 6号 | 竹 | 2006年春 | 
| 7号 | 鐵 | 2006年夏 | 
| 8号 | 数奇屋 中村外二工務店 | 2006年秋 | 
| 9号 | 絹 | 2007年冬 | 
| 10号 | 魅力とその恩恵 和の紙 | 2007年春 | 
| 11号 | ガラスのうつわ 美しく 剛きもの | 2007年夏 | 
| 12号 | 型 型をもって形をなす | 2007年秋 | 
| 13号 | 吉乃川 國酒に映る日本の四季 | 2008年冬 | 
| 14号 | 針仕事 細くて小さい 大いなる知恵 | 2008年春 | 
| 15号 | 傘 雨をたのしむ | 2008年夏 | 
| 16号 | 久谷 | 2008年秋 | 
| 17号 | 土樂 あるべき土鍋の姿 | 2009年春 | 
| 18号 | 朱(あか) | 2009年冬 | 
| 19号 | あぶら | 2009年夏 | 
| 20号 | タカキのパン | 2009年秋 | 
| 21号 | 交易之品 日本の海運をたどる | 2010年春 | 
| 22号 | 人形 林駒夫の歳時記 | 2010年秋 | 
| 23号 | 時知ル道具 | 2011年春 | 
| 24号 | 貝産物 | 2011年秋 | 
| 25号 | 酢 | 2012年春 | 
| 26号 | 道具屋 | 2012年秋 | 
| 27号 | 砂糖 | 2013年春 | 
| 28号 | 有田焼 | 2013年秋 | 
| 特別号 | 「小袖にみる美と技」 | 2011年10月 | 
| 特別号 | 「加賀の國 九谷焼」 | 2013年1月 | 








