ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市建築課 > 広島工業大学ベンチ寄贈

本文

広島工業大学ベンチ寄贈

ページID:0031159 更新日:2024年7月31日更新 印刷ページ表示

広島工業大学によるベンチ寄贈

広島工業大学環境学部建築デザイン学科の1年次生がデザイン及び製作したベンチを寄贈してもらいました。

ベンチは学生が三次市を見学し、気候風土や歴史・文化、まちづくりへの取り組み等を講義で学び、構想からデザイン、模型・図面を作成し、学生が製作したベンチです。

 

令和6年度(2024年度)作品紹介

 

【名称  Brinch 】

■コンセプト

 巴橋と馬洗川

ベンチ紹介 [PDFファイル/313KB]

Brinch   設置写真1

 

 

【名称  NATURE 】

■コンセプト

 三次市の自然の豊かさを表現したかったため、ベンチ全体は、川の流れを表現していて、

 背もたれは、三次市の山の躍動感を表現したデザインになっている。

ベンチ紹介 [PDFファイル/234KB]

NATURE   設置写真2

 

 

【名称  Kappachair】

■コンセプト

 水害が原因で人との繋がりが減っている三次市の3 つの川(江の川・西城川・馬洗川)の

 活気を取り戻すための椅子のデザインを考えました。そのため私たちは、三次市にある

 もののけミュージアムの中の妖怪で、川というワードに合う河童をモチーフにデザインを

 考えました。

ベンチ紹介 [PDFファイル/372KB]

Kappa chair   設置写真3

 

設置場所

設置場所

 

製作までの様子

■三次市見学(令和6年4月8日)

三次市見学

 

 

■三次市の魅力や特徴等について講義(令和6年4月22日)

講義1 講義

 

 

■中間発表会(令和6年5月27日)

中間発表 中間発表2

 

 

■最終発表会(令和6年7月15日)

最終発表会 最終発表会2

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)