本文
三次市景観条例および三次市景観計画
三次市景観形成の目標
「みんなが憩う水と緑の景観都市みよし」
- その1【地域の個性を活かした居心地の良い暮らしの場となる景観づくり】
- ふるさとのぬくもりや活気のある暮らしを創造します
 - 各地域の個性があふれる三次市をめざします
 
 - その2【三次市特有な気候風土を活かし、人が集う景観づくり】
- 豊かな山や川の自然をまもり、美しい景観を保全します
 - 生活感のある農の景観をまもり、交流の場を創造します
 
 - その3【色彩に配慮し、四季を演出する観光の場となる景観づくり】
- 緑豊かなまちの景観・感動あるシーンでもてなす観光の場を創造します
 - 市全体で、景観に対して高い関心を持つよう啓発します
 
 
三次市景観条例
三次市景観条例施行規則
三次市景観計画
三次市景観条例の制定および三次市景観計画の策定までの経過の概要
| 項目 | 概要 | 
|---|---|
| 住民アンケート調査の実施 | 平成16年12月 発送3,000票回収率36.8% 三次市の景観資源・要素などを抽出  | 
| 景観まちづくりワークショップの開催 | 平成17年2月から平成18年1月 開催数:5回 着目すべき景観要素の抽出や景観タイプにおける景観形成の検討  | 
| 景観まちづくり住民説明会の開催 | 平成18年8月 市内11会場 条例(素案)および計画(素案)などについて  | 
| (仮称)三次市景観条例(案)および三次市景観計画(案)に対するパブリックコメントの募集 | 平成19年1月 条例(案)および計画(案)について  | 
| 項目 | 概要 | 
|---|---|
| 三次市景観計画策定委員会の開催 | 平成18年7月・12月・平成19年2月 景観条例(案)の検討および景観計画を策定するための調査・検討を行い、三次市に原案を報告  | 
| 三次市庁内調整会議の開催 | 平成18年2月 条例(素案)および計画(素案)についての検討  | 
| 三次市都市計画審議会の開催 | 平成19年3月 三次市景観計画(案)について諮問し答申を受ける  | 
| 三次市景観条例の制定 | 平成19年3月31日 | 
| 三次市景観計画の策定 | 平成19年4月10日 | 
景観法などについて
国土交通省景観ポータルサイト<外部リンク>








