本文
骨髄移植等により免疫を失った方への定期予防接種費用の助成について
造血細胞移植等により免疫を失った方への予防接種費用の助成について
造血細胞移植、抗がん剤治療等により、治療等の前に接種した定期接種の予防効果が期待できないと医師に判断された方に対して、任意予防接種費用を助成します。
助成の対象者
次のすべての項目に該当する人が対象です。
1 接種を受ける日において20歳未満かつ三次市民である者
2 接種が必要と医師に認められた者
3 令和7年4月1日以降に接種を受ける者
1 接種を受ける日において20歳未満かつ三次市民である者
2 接種が必要と医師に認められた者
3 令和7年4月1日以降に接種を受ける者
助成の対象予防接種
〇予防接種法に基づく定期予防接種(A類疾病)
ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)、4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、3種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)、不活化ポリオ、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、2種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV、ロタウイルス
ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)、4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)、3種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)、不活化ポリオ、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、2種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV、ロタウイルス
助成金額
以下のうちいずれか少ない方の金額
1 実際に医療機関に支払った接種費用
2 接種を受けた年度における三次市の定期予防接種基準単価
1 実際に医療機関に支払った接種費用
2 接種を受けた年度における三次市の定期予防接種基準単価
助成の流れ
1 接種の実施
医師が必要と判断した予防接種を医療機関で受け、その接種費用を医療機関に一旦お支払いください。
2 助成金の申請
接種後に次の書類を健康推進課へ提出してください。
1 骨髄移植患者等の定期予防接種ワクチン接種費用補助金実績報告書(様式第1号)
2 予防接種のワクチン再接種費用補助金交付申請に係る医師の意見書(様式第2号)
3 領収書
4 予診票または母子健康手帳の予防接種記録の写し
5 骨髄移植患者等の予防接種ワクチン再接種費用補助金請求書(様式第3号)
6 振込先の金融機関名・口座番号等がわかる書類(通帳・キャッシュカード等)の写し
1 骨髄移植患者等の定期予防接種ワクチン接種費用補助金実績報告書(様式第1号)
2 予防接種のワクチン再接種費用補助金交付申請に係る医師の意見書(様式第2号)
3 領収書
4 予診票または母子健康手帳の予防接種記録の写し
5 骨髄移植患者等の予防接種ワクチン再接種費用補助金請求書(様式第3号)
6 振込先の金融機関名・口座番号等がわかる書類(通帳・キャッシュカード等)の写し
3 助成金の支払い
申請書類の審査の結果、不備がない場合は「交付決定通知書」が市から届きます。
交付決定通知書が届いてから2~3か月程度で、指定された口座へ助成金を振込みます。
交付決定通知書が届いてから2~3か月程度で、指定された口座へ助成金を振込みます。
書類提出先
〒728-8501
三次市十日市中二丁目8番1号
三次市役所 福祉保健部 健康推進課
三次市十日市中二丁目8番1号
三次市役所 福祉保健部 健康推進課