ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 > 健康推進課 > 7月28日は「世界肝炎デー」

本文

7月28日は「世界肝炎デー」

ページID:0026676 更新日:2025年7月14日更新 印刷ページ表示

世界肝炎デー 

肝疾患や肝炎についての正しい知識の普及と予防の重要性についての認識を高めることを目的として、厚生労働省により7月28日が「日本肝炎デー」として定められました。
また、毎年7月28日を含む月曜日から日曜日までの1週間を「肝臓週間」とし、全ての方に対して、肝炎に関する正しい知識の普及啓発に取り組むこととしています。

一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう

肝炎ウイルスの感染経路はさまざまであり、本人の自覚症状なく感染している場合があります。
肝臓は「沈黙の臓器」といわれ、肝炎ウイルスに感染していても、最初のうちはほとんど症状がありません。気づかぬうちに肝硬変や肝がんに進行する恐れがあるため早期発見・早期治療が重要です。
 
・過去に大きな手術を受けた方
・出産などで多量に出血された経験のある方
・フィブリノゲン製剤の投与、輸血などを受けた可能性のある方 等

一度も肝炎ウイルス検査を受けたことのない方は、この機会に肝炎ウイルス検査を受けましょう。
検査は総合集団健診で受けることができます。
詳しくは市広報と一緒に配布した「健康診断のおしらせ」をご覧ください。

対    象:40歳以上で今まで肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
検査場所:総合集団健診会場
検査内容:血液検査
厚生労働省HP『知って、肝炎』<外部リンク>
広島県HP『7月28日は世界肝炎デー』<外部リンク>