本文
高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
接種方法
65歳の誕生月(20日頃)になりましたら、接種券と予診票が届きますので、接種医療機関に予約の上、接種してください。
接種対象者
三次市に住所があり、1または2に該当する方で、過去に23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けていない方
1.65歳
65歳の誕生日の前日から、66歳の誕生日の前日まで
2.60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
自己負担額
4,080円(令和7年4月1日より自己負担額が4,400円となります。)
※接種する医療機関でお支払いください。
※生活保護受給者は、自己負担が無料になります。専用の接種券を交付しますので、健康推進課へご連絡ください。
接種場所
三次市の実施医療機関 [PDFファイル/109KB]
※予防接種を受けられる場合には、事前に医療機関へ連絡してください。
接種を希望される方は、予防接種の効果と副反応、また注意事項等についてご確認のうえ、接種してください。
対象者には個別に通知しています。
(注意書)高齢者肺炎球菌予防接種の対象の方へ[PDFファイル/86KB]