ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 環境政策課 > 令和6年度環境と健康のポスター・標語コンクール

本文

令和6年度環境と健康のポスター・標語コンクール

ページID:0034855 更新日:2024年12月20日更新 印刷ページ表示

環境と健康のポスター・標語コンクール

環境と健康のポスター標語コンクールとは

広島県環境保健協会は、持続的発展が可能な社会の環境づくりと健康づくりのため、
公衆衛生推進協議会を通して、国連で採択されたSDGsの目標達成に寄与しています。
本事業では、公衆衛生推進協議会の協力を得て、SDGsを理解し、環境づくりと健康づくりに活かせる
ポスターや標語を募集し、優秀作品を活用して公衆衛生活動の活性化を図ります。

令和6年度の状況

三次市内の小中学生を対象に環境と健康のポスターをおよび標語を募集したところ、
今年度は小学校14校、中学校8校から、ポスター597点・標語1,341点の合わせて
1,938点の応募がありました。

応募された作品の中から選考委員会によって、三次市長賞6点、
三次市公衆衛生推進協議会会長賞6点、佳作16点、入選23点、
計51点が決定しました。

作品紹介(ポスターの部)

三次市長賞

 

市長賞 小学校低学年の部

​河内小学校2年生
​戸田 今日子(とだ きょうこ) さん

市長賞 小学校高学年の部

※広島県環境保健協会奨励賞
八次小学校5年生
​ 伊木 一真(いき かずま) さん

市長賞 中学校の部​​

十日市中学校3年生
​前田 真人(まえだ まさと)さん

三次市公衆衛生推進協議会会長賞

 

会長賞 小学校低学年の部

川西小学校1年生
井上 陽葵(いのうえ ひより)さん

会長賞 小学校高学年の部

※広島県環境保健協会奨励賞
小童小学校5年生
​川本 結衣(かわもと ゆい)さん

会長賞 中学校の部

十日市中学校2年生
​上杉 咲空(うえすぎ さくら)さん

作品紹介(標語の部)

三次市長賞

 

市長賞 小学校低学年の部(川をきれいに はい油すてずに エコ石けん)

青河小学校 3年生
沖元 朔(おきもと さく)さん

市長賞 小学校高学年の部(ウォーキング 車じゃ聞けない 虫の声)

※広島県環境保健協会理事長賞
​三和小学校 4年生
山本 悠晴(やまもと ゆうせい)さん

市長賞 中学校の部(目の前に 拾わないのか 拾うのか)
塩町中学校2年生
藤原 尚秋(ふじわら なおあき)さん

三次市公衆衛生推進協議会会長賞

 

会長賞 小学校低学年の部(まいにちの ごはんがみらいいの えねるぎー)

十日市小学校1年生
須田 篤人(すだ あつと)さん

会長賞 小学校高学年の部(気づいてる? この暑さは 地球のいかり)

八次小学校5年生
髙淵 友太朗(たかぶち ゆうたろう)さん

会長賞 中学校の部(朝イチの 母の味噌汁 おいしい目覚まし)

県立三次中学校3年生
山本 唯乃(やまもと ゆの)さん

佳作・入選作品

佳作・入選一覧 [PDFファイル/58KB]

表彰式

 

表彰式の様子

​12月5日三次市役所にて、
「環境と健康のポスター・標語コンクール」の表彰式を行いました。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)