ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民部 > 環境政策課 > パブリック・コメント(結果公表)-(仮称)みよし未来環境条例(素案)

本文

パブリック・コメント(結果公表)-(仮称)みよし未来環境条例(素案)

ページID:0029291 更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

結果公表

「(仮称)みよし未来環境条例(素案)」について、三次市ホームページなどを通してご意見を募集したところ、3通12件のご意見をいただきました。
お寄せいただいたご意見と、ご意見に対する三次市の考え方について、次のとおり公表します。
ご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。

集計

・提出数 3通

・意見件数 12件

いただいたご意見と三次市の考え方

ご意見と三次市の考え方 [PDFファイル/274KB]

お寄せいただいたご意見は、今後の取組の参考にさせていただきます。

意見募集の趣旨

本条例は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた基本理念や、行政、事業者、市民、および再エネ事業者の責務を明らかにするとともに、基本的施策を定め総合的かつ計画的に推進し、持続可能な脱炭素社会の実現を図ることを目的としています。

本条例(素案)に対し、市民のみなさまから幅広くご意見を伺い、条例に反映させるため、パブリック・コメント(意見の募集)を行います。

募集期間

令和6年12月10日(火曜日)から令和7年1月6日(月曜日)まで

募集する意見

「(仮称)みよし未来環境条例(素案)」に対する意見

意見提出ができる人

・市内に住所を有する人

・市内に事業所または事務所を有する個人および法人その他の団体

・市内に存する事務所または事務所に勤務する人

・市内に存する学校に在学する人

・この案件に利害関係を有する人

提出いただいた意見の取扱い

提出いただいたご意見は、三次市の考えを整理した上で公表することとします。

公表の際には意見の内容のみ公表します。

住所、名前などの個人情報は公表しないことはもとより、他の目的で使用することはありません。

なお、個々のご意見に直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

関係資料の閲覧方法

データのダウンロード

「(仮称)みよし未来環境条例(素案)」の概要 [PDFファイル/355KB]

窓口での閲覧

・市民部環境政策課(三次市役所東館1階)

・三次市各支所窓口

意見の提出方法

「ご意見記入用紙」に記入のうえ、次のいずれかの方法により提出してください。

 

【ご意見記入用紙のダウンロード】

ご意見記入用紙 [PDFファイル/94KB]

ご意見記入用紙 [Wordファイル/48KB]

※ワードファイルは、いったんパソコンに保存してからご使用ください。

 

・持参

市民部環境政策課(三次市役所東館1階)または三次市各支所窓口

・郵送(募集期間内の消印有効)

〒728-8501 三次市十日市中二丁目8番1号

三次市市民部環境政策課

・Fax 0824-62-6397

・電子メール kankyo@city.miyoshi.hiroshima.jp

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)