本文
登録型クレジットカード収納業務を廃止します
地方公共団体で使用しているシステムの全国統一に伴い、登録型クレジットカード収納業務を令和7年3月末に廃止します。
※登録型クレジットカード収納とは
事前に登録されたクレジットカードを利用し納付する仕組み
※登録型クレジットカード収納とは
事前に登録されたクレジットカードを利用し納付する仕組み
廃止の対象となる税・料等
●市県民税(普通徴収) ●固定資産税・都市計画税
●軽自動車税(種別割) ●国民健康保険税
●介護保険料 ●後期高齢者医療保険料
●保育利用料 ●放課後児童クラブ負担金
●住宅使用料 ●住宅共同施設使用料 ●住宅駐車場使用料
●老人保護措置費負担金
●公共下水道受益者負担金 ●農業集落排水事業分担金
●水道料金 ●下水道使用料
●軽自動車税(種別割) ●国民健康保険税
●介護保険料 ●後期高齢者医療保険料
●保育利用料 ●放課後児童クラブ負担金
●住宅使用料 ●住宅共同施設使用料 ●住宅駐車場使用料
●老人保護措置費負担金
●公共下水道受益者負担金 ●農業集落排水事業分担金
●水道料金 ●下水道使用料
終了時期
クレジットカードの新規受付 令和6年7月22日(月曜日)まで
クレジットカードでの請求 令和7年3月請求分まで
クレジットカードでの請求 令和7年3月請求分まで
廃止後の納付方法のご案内
令和7年4月請求分からは次のいずれかによる納付をお願いします。
●公金クレジット収納(WEBサイト型)
パソコンおよびスマートフォンを利用した、WEBサイト型クレジットカード納付がご利用できます。(水道料金、下水道料金を除く)
※WEBサイト型クレジットカード収納とは
納付書に記載された納付番号・確認番号を入力し、その都度納付する仕組み
●公金クレジット収納(WEBサイト型)
パソコンおよびスマートフォンを利用した、WEBサイト型クレジットカード納付がご利用できます。(水道料金、下水道料金を除く)
※WEBサイト型クレジットカード収納とは
納付書に記載された納付番号・確認番号を入力し、その都度納付する仕組み
●口座振替(口座引落し)
振替開始月の前月末日までに、本人確認書類、預貯金通帳またはキャッシュカード、銀行届出印をお持ちのうえ、以下の取扱金融機関(各支店含む)または市役所(各支所を含む)にてお手続きください。
【取扱金融機関】
ひろしま農業協同組合、広島銀行、もみじ銀行、広島みどり信用金庫、中国労働金庫、中国銀行、両備信用組合、ゆうちょ銀行
●納付書納付
取扱金融機関窓口、市役所窓口(各支所含む)、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリ(PayPay・LINE Pay・PayB)、ペイジーでお支払いが可能です。
※令和7年4月請求分からは、口座振替(口座引落し)のお手続きがない場合、納付書を送付します。
振替開始月の前月末日までに、本人確認書類、預貯金通帳またはキャッシュカード、銀行届出印をお持ちのうえ、以下の取扱金融機関(各支店含む)または市役所(各支所を含む)にてお手続きください。
【取扱金融機関】
ひろしま農業協同組合、広島銀行、もみじ銀行、広島みどり信用金庫、中国労働金庫、中国銀行、両備信用組合、ゆうちょ銀行
●納付書納付
取扱金融機関窓口、市役所窓口(各支所含む)、コンビニエンスストア、スマートフォンアプリ(PayPay・LINE Pay・PayB)、ペイジーでお支払いが可能です。
※令和7年4月請求分からは、口座振替(口座引落し)のお手続きがない場合、納付書を送付します。
お問い合わせ
税・料について
三次市市民部市民課収納係
電話番号:0824-62-6127
Fax番号:0824-62-6352
水道料金・下水道使用料について
広島県水道広域連合企業団三次事務所
電話番号:0824-62-4843
Fax番号:0824-62-8111
三次市市民部市民課収納係
電話番号:0824-62-6127
Fax番号:0824-62-6352
水道料金・下水道使用料について
広島県水道広域連合企業団三次事務所
電話番号:0824-62-4843
Fax番号:0824-62-8111