本文
セルフメディケーションとOTC医薬品の普及について
セルフメディケーションとは
世界保健機関(WHO)において「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。
セルフメディケーション税制について
医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
※確定申告には、従来の医療費控除とセルフメディケーション税制の併用はできません。いずれかを選択して申告してください。
制度の概要
確定申告をする方が次のいずれかの取組を行っており、確定申告をする方や家族が購入した特定の市販薬の合計額が年間1万2千円を超えた場合に、その超えた金額(最高8万8千円)について、その年分の総所得金額等から控除されます。
対象期間
平成29年1月1日から令和8年12月31日まで
取組内容
- 特定健康診査
- 勤務先で実施する定期健康診断
- 市が実施するがん検診
- インフルエンザ予防接種など
OTC医薬品について
OTC医薬品とは、薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方箋無しに購入できる医薬品です。
・要指導医薬品:医師による処方箋は必要ないが、薬剤師からの説明、指導が義務付けられている医薬品
・一般用医薬品:医師による処方箋無に購入できる医薬品
要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医師によって処方される医療用医薬品から転用された医薬品は、スイッチOTC医薬品と呼ばれています。かぜ薬や胃腸薬、インドメタシンを含んだ湿布薬などがあります。購入する際は、症状に合った薬を選ぶため、薬剤師等に相談しましょう。
対象品目の一覧は厚生労働省のHP<外部リンク>に掲載されています。また、一部の製品ではパッケージにこの制度の対象である旨を示す識別マークが表示されています。
確定申告に必要なもの
セルフメディケーション税制の適用を受けるためには次の書類の提出が必要です。
- セルフメディケーション税制を適用し計算した確定申告書
- セルフメディケーション税制の明細書
- 一定の取組を行ったことを明らかにする書類
詳しくは国税庁のHPにある確定申告書等作成コーナー<外部リンク>をご確認ください
お問い合わせ先
部署名:課税課市民税係
電話番号:0824-62-6122
Fax番号:0824-62-6137
E-mail:kazei@city.miyoshi.hiroshima.jp
部署名:市民課保険年金係
電話番号:0824-62-6134
Fax番号:0824-63-2809
E-mail:hoken@city.miyoshi.hiroshima.jp