本文
郵送物の送付先を変更したいとき
概要
市から送付する書類関係は住民登録をされている住所、宛名で送付しています。
特別な事情(高齢、療養、出国、施設入所など)により、住民登録地に送付することが困難な場合には、申し出により、送付先を変更することができます。
提出書類
申し出をされる場合は、次の書類を提出等してください。
- 送付先申出書
- 申し出される方と対象の方のそれぞれの本人確認ができる書類
本人確認できる書類について、窓口提出の場合は、原本を提示してください。
郵送提出の場合は、コピーを同封してください。
申し出をされる方が、成年後見人の場合は、登記事項証明書のコピーも提出してください。
本人確認できる書類について
申出者の場合
- 顔写真入りの本人確認ができる書類がある場合は、1点のみ必要です。
運転免許証、運転経歴証明書、各種障害手帳、パスポート、個人番号カードなど
- 顔写真入りの本人確認ができる書類がない場合は、2点必要です。
健康保険証、介護保険証、限度額認定証、介護保険負担限度額認定証、各福祉医療受給者証、在留カードまたは特別永住者証明書、被爆者健康手帳、預貯金通帳、年金手帳、年金証書など
対象者の場合
- 申出者と対象者が同じ方の場合は、申出者の場合の項目を参照してください。
- 申出者と対象者の方が違う場合、対象者の本人確認ができる書類は、1点のみご用意ください。
書類の例は、申出者の場合の項目を参照してください。
郵送提出の場合、健康保険証のコピーを同封されるときには、コピーされた健康保険証の記号番号と保険者番号を黒塗りしてください。
郵送提出の場合、預貯金通帳のコピーを同封されるときは、口座番号を黒塗りしてください。
様式
注意事項
下記以外の業務はこの申出書では設定できませんので、郵便局の転送届をされたり、各担当係にご相談ください。
- 市民税・県民税
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険
- 後期高齢者医療保険
- 介護保険
- 重度心身障害者医療
- 福祉医療(ひとり親等・こども)
- 精神障害者医療
設定にあたり、宛名には、様方や気付などが入ります。
広島県広島市~区~町●●番地 △△様方××様)のような表示になります。
宛名に対象の方の氏名を載せないようにするといったことはできませんのでご注意ください。
申し出後に、申出者の方が転居されたり、設定が不要となったときには、設定の変更や解除を申し出してください。
設定したい業務が複数あるときには、提出先はいずれかの担当係で問題ありません。
受け付けをした係から各担当係に申出書の回付をさせていただきます。
担当係
課税課市民税係
- 市民税・県民税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税のみ
- 後期高齢者医療保険料のみ
- 介護保険料のみ
課税課資産税係
- 固定資産税・都市計画税
市民課保険年金係
- 国民健康保険証(国民健康保険税除く)
- 後期高齢者医療保険(後期高齢者医療保険料除く)
- 重度心身障害者医療
- 精神障害者医療
高齢者福祉課介護保険係
- 介護保険証、介護サービスなど(介護保険料除く)
子育て支援課育児支援係
- 福祉医療(ひとり親等・こども)
お問い合わせ先
部署名:市民部市民課保険年金係
電話番号:0824-62-6134
Fax番号:0824-63-2809
E-mail:shimin@city.miyoshi.hiroshima.jp
部署名:市民部課税課市民税係
電話番号:0824-62-6122
Fax番号:0824-62-6352
E-mail:kazei@city.miyoshi.hiroshima.jp
部署名:市民部課税課資産税係
電話番号:0824-62-6124
Fax番号:0824-62-6352
E-mail:kazei@city.miyoshi.hiroshima.jp
部署名:福祉保健部高齢者福祉課介護保険係
電話番号:0824-62-6387
Fax番号:0824-62-6285
E-mail:koureisha@city.miyoshi.hiroshima.jp
部署名:子育て支援部子育て支援課育児支援係
電話番号:0824-62-6148
Fax番号:0824-62-6300
E-mail:ikuji@city.miyoshi.hiroshima.jp