重度の障害がある方が医療機関で診療を受けたとき、医療費の自己負担額の軽減を受ける制度です。
対象者
・身体障害者手帳 1級、2級、3級をお持ちの方
・療育手帳
をお持ちの方
※所得制限があります。
助成の内容
・医療費の自己負担は、医療機関ごとに1日200円までとなります。
・1ヵ月の負担は
入院の場合 14日分まで
通院の場合 4日分まで
手続きに必要なもの
・身体障害者手帳または、療育手帳
・健康保険証
・印鑑
部署名:市民部 市民課 保険年金係 電話番号:0824-62-6134 FAX番号:0824-63-2809 E-mail:shimin@city.miyoshi.hiroshima.jp | 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |
更正医療(身体障害者福祉法)、育成医療(児童福祉法)及び精神通院医療(精神保健福祉法)を自立支援医療として再編し、利用者負担の仕組みが共通化されました。
障害部位に対する手術等により、障害を軽減し、生活上の便宜を増すことを目的とした医療を給付する制度で、医療費の1割が自己負担となります。(ただし課税状況などにより上限額が設けられます。)
手術等を受けられる前に、あらかじめご相談ください。
対象者
18歳以上で身体に障害のある方
医療の種別
角膜手術、外耳形成術、関節形成術、心臓手術、血液透析療法、抗HIV療法など
手続きに必要なもの
・身体障害者手帳
・健康保険証
・印鑑
・医師の意見書(所定の様式)
部署名: 福祉保健部 社会福祉課 障害者福祉係
電話番号: 0824-65-2051 FAX番号: 0824-62-6285 E-mail: fukushi@city.miyoshi.hiroshima.jp | 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |
身体に障害のある児童に対し、早い時期に治療し、将来生活していくために必要な能力を持たせるための医療を給付する制度で、医療費の1割が自己負担となります。(ただし課税状況などにより上限額が設けられます。)
対象者
18歳未満で次のいずれかの障害に該当し、確実な治療効果を期待しうる児童。
肢体不自由、視覚障害、聴覚または平衡機能障害、音声・言語機能またはそしゃく
機能障害、心臓(内科的治療のみを必要とするものを除く)・腎臓その他の内臓障害
手続きに必要なもの
・健康保険証
・医師の意見書(所定の様式)
部署名: 福祉保健部 社会福祉課 障害者福祉係
電話番号: 0824-65-2051 FAX番号: 0824-62-6285 E-mail: fukushi@city.miyoshi.hiroshima.jp | 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |
統合失調症、そううつ病、非定型精神病、てんかんなどの病気のある方が、指定医療機関において通院して治療を受ける医療を給付する制度で、医療費の1割が自己負担となります。(ただし課税状況などにより上限額が設けられます。)
手続きに必要なもの
・健康保険証
・医師の意見書(所定の様式)
※有効期間は1年間です。有効期間の延長を希望される方は、1年ごとに更新手続きが必要です。
更新手続きは、有効期限の3ヶ月前から申請を行うことができます。
部署名:福祉保健部 健康推進課 健康企画係 電話番号:0824-62-6232 FAX番号:0824-63-6382 E-mail:kenko@city.miyoshi.hiroshima.jp | 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |