◆早稲田大学との協働連携の主な取組経過【平成18年度】
三次市では、職員派遣を契機として、様々な形での協働連携を進めています。
平成18年度の主な内容は次のとおりです。
平成18年6月6日
三次市と早稲田大学との協働・連携に関する基本協定締結式 |
| ・場所:早稲田大学大隈会館 |
平成18年9月4日〜9月9日
早稲田大学大学院公共経営研究科夏期集中講座受入れ |
| ・テーマ:「自治体経営と地域自立A・B・C」 |
| ・参加者:早稲田大学大学院生14名 |
平成18年9月5日
三次市・早稲田大学提携・中学生等対象研修 |
| ・講師:藤井浩司教授 |
| ・テーマ:「21世紀社会の主役になる君たちに期待すること」 |
| 〜今、ぼくに、わたしに何ができる〜 |
| ・場所:三次市立三次中学校 |
| ・参加者:三次中学校3年生・教職員等約70名 |
平成18年9月7日
三次市・早稲田大学提携・幹部職員研修 |
| ・講師:石田光義公共経営研究科長兼教授 |
| ・テーマ:「行政経営の質を高めるための幹部の使命」 |
| ・場所:三次市役所東館4階会議室 |
| ・参加者:約70名 |
平成18年9月8日
三次市・早稲田大学提携・職員意識改革研修 |
| ・講師:北川正恭教授 |
| ・テーマ:「生活者起点の行政改革と市民サービス」 |
| ・場所:みよしまちづくりセンターぺぺらホール |
| ・参加者:約210名 |
平成18年9月9日
三次市・早稲田大学提携「まちづくり市民講座」 |
| ・場所:みよしまちづくりセンターぺぺらホール |
| ・入場者:約240名 |
第1部 北川正恭教授講演会 |
| ・テーマ:「合併後の地域の自立」 |
第2部 政策研究発表会 |
| ・早稲田大学大学院生による政策研究結果のプレゼンテーション |
A班「教育都市づくり宣言、子育て日本一宣言」
(PDF 465KB)
B班「市役所改革宣言、夢あるまちづくり宣言、誇り高き市民宣言」
(PDF 738KB)
C班「高齢者・障害者・女性いきいき宣言、文化都市づくり宣言」
(PDF 686KB)
D班「魅力ある産業づくり宣言」
(PDF 144KB)