パソコン等小型家電の出し方について
1 宅配便による無料回収
市は、リネットジャパンリサイクル株式会社(小型家電リサイクル法認定事業者)と宅配便を
活用したパソコン等小型家電回収に係る連携および協力に関する協定を締結し、2月5日から
事業を開始しています。
市の連携事業者である
リネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行ってい
ます。
回収品目にパソコンが含まれている場合、
1箱分の回収料金が無料となります。プリンターなど
の周辺機器や携帯電話、デジカメなどの小型家電もパソコンと一緒に回収できます。
※無料となる箱のサイズと重量の上限は、3辺合計140㎝以内、重量20㎏以下です。個人情報の
データ消去サービスもあります。
※回収方法、回収対象品目等の詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページ
(外部サイトへリンク)をご覧ください。
申込方法
インターネットまたはファックスでお申し込みください。
宅配業者が、ご希望の日時に回収に伺います。
1 インターネットによる申し込み 申し込み先はリネットジャパンリサイクル株式会社になります。
下記申し込みフォームからお申し込みください。
申し込みフォーム(新しいウインドウで開きます) (外部サイトへリンク)
2 ファックスによる申し込み
専用申請書に必要事項を記入のうえ、リネットジャパンリサイクル株式会社にご送付ください。
FAX申込案内 (676kbyte)
専用申込書 ※記入例 (747kbyte)
専用申込書 (778kbyte)
2 パソコンメーカーによる回収
家庭で不要になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資
源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用され
ます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・資源化料金等の詳細は、
一般社団法人パソコン3R
推進協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧になるか、同協会(電話番号03-5282-
7685)へお問い合わせください。
3 小型家電の拠点回収
市では、資源循環の促進や、ごみの減量、最終処分場(埋立地)の延命化などを目的として平成
26年10月から小型家電の拠点回収を行っています。設置してある回収ボックスへ直接入れて
ください。
※拠点回収場所:三次市役所、三次市役所各支所、三次環境クリーンセンター
※回収品目:デジタルビデオ・カメラ、ゲーム機、携帯電話、ケーブル類、USBメモリー、タブ
レット、カーナビ、DVDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー
お問い合わせ
| 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |