地域住民自ら地域の課題に対応し、生涯学習の推進と地域活動の実践を通して地域活性化を図り、住民自治のまちづくりを進めていく住民自治組織活動を支援するため、三次市自治活動支援交付金を交付します。(交付対象団体:市内19地区の住民自治組織)三次市自治活動支援交付金交付要綱(PDF117KB)
三次市まち・ゆめ基本条例(平成18年三次市条例第1号)第6条に規定するまちづくりの目標の実現をめざし、地域課題の解決や地域資源を活用し、まちづくりビジョンの実現や新たな地域資源を創造する住民の主体的な活動を支援します。
(交付対象団体:市内19地区の住民自治組織、NPO法人 等)
※申請事業については,事前にご相談ください。三次市地域資源活用支援事業補助金交付要綱 (167kbyte)
①申請書(様式第1号) PDF (77kbyte)
Word (15kbyte)
②事業計画書(様式第2号)PDF (73kbyte)
Word (15kbyte)
③収支予算書(様式第3号)PDF (58kbyte)
Word (17kbyte)
地域におけるコミュニティづくりを推進するため、住民自治組織自らが行う地域集会施設整備等に要する経費に対して、補助金を交付します。(申請等の時期は広報誌等で別途お知らせします。)三次市地域集会施設整備等事業補助金交付要綱 (163kbyte)
宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に直接必要な備品等の整備に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業です。
これまでの一般コミュニティ助成事業
年度 | 団体名 | 整備された設備等 | 助成額 |
---|---|---|---|
令和3年度 | 三次地区自治会連合会 | やぐら、自家発電機 | 250万円 |
布野町まちづくり連合会 | 和太鼓、衣装ほか | 240万円 | |
宇賀地区振興協議会 | 自動自走式芝刈り機、 ワイヤレスマイク設備ほか | 100万円 | |
令和2年度 | 三良坂町自治振興区連絡会議 | 高速道路高架下広場活用備品整備事業 | 140万円 |
平成30年度 | 青河福寿会 | 神輿(修復) | 250万円 |
平成29年度 | 稲荷町自治会 | イス、物置、テントほか | 110万円 |
上原自治会 | 太鼓、バチ、衣装ほか | 220万円 |
|
令和3年度一般コミュニティ助成事業で整備された備品 |
人口減少や少子高齢化の進行が懸念される状況において、住民と行政の協働の下に、地域の実情に詳しく、集落対策の推進に関してノウハウ・知見を持つ地域人材により、地域の現状や時代に対応した集落の維持・活性化対策を推進していくことを目的として三次市集落支援員を設置しています。
集落支援員は、地域の実情に応じ、住民自治組織等と連携して、次のような活動を行っています。
・地域内における「集落点検」の実施と「話し合い」の促進などの集落対策
・中間支援機能(定住ネットワーク化)と地縁者ネットワーク化の構築
・その他地域活性化に係る活動 など
集落支援員が設置されている住民自治組織
河内まちづくり連合会
|
川地連合自治会
|
和田自治連合会
|
神杉地区自治会連合会
|
川西自治連合会
|
君田自治区連合会
|
布野町まちづくり連合会
|
作木町自治連合会
|
吉舎町自治振興連合会
|
三良坂町自治振興区連絡協議会
|
三和町自治連合会
|
甲奴町振興協議会連合会
|
部署名: 地域振興部 地域振興課 地域づくり係
電話番号: 0824-62-6395 FAX番号: 0824-62-6235 E-mail: chiiki@city.miyoshi.hiroshima.jp
|