本文へ
背景色
文字サイズ
English
中文簡体
中分繁体
한국어
Portuguese
Spanish
サイトマップ
ホーム
サイトマップ
PCサイト
English
中文簡体
中分繁体
한국어
Spanish
Portuguese
ホーム
暮らしの情報
ライフイベント
暮らし・手続き
子育て・教育
健康・福祉・介護
観光・文化・スポーツ
まちづくり
移住・定住
産業の情報
産業・仕事
契約・入札
市政の情報
市政
三次市議会
その他
現在地
現在位置:
ホーム
>
の中の
暮らしの情報
>
の中の
暮らし・手続き
>
の中の
生活交通
>
から
三次市高齢者運転免許自主返納支援事業
三次市高齢者運転免許自主返納支援事業
三次市では、運転免許証を自主的に返納した65歳以上の方を支援します。
※すでに失効した運転免許証は自主返納とはなりません。
支援の対象となるのは、次の2つに当てはまる方です
▼ 運転免許証返納時に市内に住民登録をしている65歳以上の方
▼ 有効期間内の運転免許証を警察に自主返納した方
(運転免許証返納後3カ月以内に申請してください。)
支援内容(次のいずれか1つを選択)
①三次市民バス等の無料利用者証(申請年度から2カ年度有効)
【対象になるもの】
・三次市民バス(君田町・布野町・作木町・吉舎町・三和町・甲奴町)
・ふれあいタクシーみらさか
・公共交通空白地有償運送「さくぎニコニコ便」
※市民バス甲奴町線・ふれあいタクシーみらさか・公共交通空白地有償運送「さくぎニコニコ便」については、別途事前に運行事業者への利用申請が必要です。
みよしバスナビ
(三次市内のバス等についてご案内しています)
②2万円相当の広島県交通系ICカード「パスピー」
③2万円相当の市内タクシー利用助成券(申請年度から3カ年度有効)
申請上の注意
・支援は
1回限り
で
す
。
・運転免許証を自主返納してから
3カ月以内
に申請してください。
申請手続きの流れ
手順1
ご本人が警察で運転免許証の返納手続き(手数料無料)
⇒必要なもの:運転免許証と認印
「
申請による運転免許の取消通知書
」が交付されます。
手順2
市役所定住対策・暮らし支援課(東館4階)または各支所で申請手続き
⇒必要なもの:「
申請による運転免許の取消通知書
」と認印
その他
・運転免許証にかわる
写真付き
の身分証明書が必要な方は、個人番号カードを作成されることをお勧めします。
・運転免許証の返納に関するお問い合わせは、三次警察署交通課(☎0824‐64‐0110)までお願いします。
お問い合わせ
部署名: 地域振興部 定住対策・暮らし支援課 定住対策・暮らし支援係
電話番号: 0824-62-6129
FAX番号: 0824-62-6235
E-mail:
teijyu@city.miyoshi.hiroshima.jp
暮らしの情報
ライフイベント
暮らし・手続き
住民票・戸籍・証明・パスポート
マイナンバー
市税
公売・インターネットオークション
保険・年金
ごみ・環境・動物
上下水道
緊急・防災・災害
防犯・交通安全
市営住宅・道路・土地・森林
生活交通
選挙(選挙管理委員会)
相談窓口
申請書ダウンロード
子育て・教育
健康・福祉・介護
観光・文化・スポーツ
まちづくり
移住・定住
PDFファイルを表示させるには
Adobe Reader(アドビリーダー)
が必要です。お持ちでない方は、右のボタンをクリックしてください。無償でダウンロードできます。
Copyright (C) Miyoshi City. All Rights Reserved.