本文
ふるさと納税のお礼産品を募集します
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、特産品等の売上に影響が出ています。
そこで、市内特産品のPRと事業者の皆さんの売上増加を図るため、ふるさと納税のお礼産品として登録いただける商品等を募集します。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附ができる制度です。
三次市外にお住まいの方から寄附(8千円以上)いただいた際には、地域の特産品などを「お礼の品」として贈呈しており、令和元年度は全国各地にお住まいの4千人以上の方にご寄附いただきました。
事業者のメリット
- ふるさと納税ポータルサイトやカタログ等で事業者名・商品名が全国にPRされます。
- ポータルサイト掲載料やお礼産品の送料はかかりません。(三次市が負担します)
- お礼産品発送時にパンフレット等を同封することで、自社商品の販売促進やPRが可能です。
※ただし、送付するお礼産品の価格が載ってるパンフレット等は同封できません。
応募資格
原則、三次市内に本社、営業所、製造所、加工所、その他の類する施設のいずれかを有する法人、団体、個人事業者で、次に掲げる要件を満たしている者とします。
- 各種法令等に沿った生産・製造・販売を行っていること。
- 市税等の滞納がないこと。
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団、暴力団員またはそれらと密接な関係を有する者でないこと。
- お礼産品およびサービスの提供に関する苦情等の対応が可能であること。
募集するお礼産品の条件
次に掲げる要件を満たしている商品やサービスとします。
- 三次市内で生産、栽培、製造、加工またはサービスの提供がされているもの。
- 原則として安定した供給および品質管理が可能であるもの。(期間を限定して提供されるものを除く)
- 飲食物の場合にあっては、原則として寄附者に到着して5日以上の消費期限が保証されるもの。
- 食品衛生法、商標法、特許法、著作権法、不正競争防止法など、関係法令に違反していないもの。
- 三次市のPRおよびイメージアップにつながるものであること。
- 価格が2,000円以上であること。(対寄附金額8,000円以上)
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、商品等の内容に応じて三次市が指定するお礼産品取扱い事業者へ申し出てください。
※事業者によって取扱う内容が異なります。
三次市ふるさと応援寄附金お礼産品応募用紙
事業者の名称 | 住所 | 電話番号 | 取扱い内容 |
---|---|---|---|
株式会社暮らしサポートみよし | 三次市十日市東三丁目14-25 | 0824-63-7535 | 酒類・飲料・肉・農産物・加工品・菓子・装飾品・雑貨等 |
株式会社広島三次ワイナリー(トレッタみよし) | 三次市東酒屋町10445-3 | 0824-65-6311 | 酒類・飲料・肉・農産物・加工品・菓子等 |
株式会社君田トエンティワン | 三次市君田町泉吉田311-3 | 0824-53-7021 | 肉・農産物・加工品等 |
株式会社布野特産センター | 三次市布野町下布野661-1 | 0824-54-2939 | お米・農産物等 |
公益財団法人奥田元宋・小由女美術館 | 三次市東酒屋町10453-6 | 0824-65-0010 | 奥田元宋・小由女に関する商品のみ |
三次市では、安心安全を考慮した返礼品の手配、顧客・配送等に係るデータの管理、寄附者からの問い合わせ等に関して適切に対応するため、お礼産品取扱い事業者を指定し、お礼産品の選定および発送等業務を委託しています。
どの事業者に応募すればいいかわからない場合は、三次市役所にご相談ください。
その他
- お礼産品の送付の際、自社商品のパンフレット等を同封することができます。リピーター獲得に向けて積極的なPRをお勧めします。(ただし、送付するお礼産品の価格が載っているパンフレット等は同封できません。)
- お礼産品提供事業者は、お礼産品の品質等に関して寄附者から苦情等があった場合は、真摯に対応して解決に努めなければなりません。
- 品質等による保証やクレーム対応について、市は一切の責任を負いません。なお、同様のクレームが多発する場合は、お礼産品としての取扱いを停止します。
- 申込内容に虚偽があった場合や市に損害を及ぼす行為があったと認める場合、その登録を取り消します。
- 詳しくは「三次市ふるさと応援寄附金お礼産品募集要項[PDFファイル/285KB]」をご覧ください。