本文
ウクライナ人道支援について
ロシア軍の侵攻がウクライナ各地で激化し、子どもを含む多くの犠牲者が日々報道されています。ロシアによるウクライナ侵攻及び核兵器使用を示唆する発言は、決して許すわけにはいかないものであり、三次市長として、令和4年3月2日に抗議文をロシア連邦大統領宛に送付しました。
紛争の被害を恐れ、多くの人々がウクライナから周辺国に避難され、日々、恐怖と不安、苦しみの中で過ごされています。三次市としても、人道支援、国際貢献の観点から、ウクライナへの支援を実施します。
ウクライナ人道危機救援募金箱の設置
三次市では、ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、ウクライナ人道危機救援募金箱を設置しています。
戦闘激化するウクライナへの支援を継続するため、救援募金の受付期間を延長します。
【受付期間】
- 令和4年3月17日(木曜日)から令和6年3月15日(金曜日)まで
- 午前8時30分から午後5時15分まで ※土日、祝日を除く
【募金箱の設置場所】
- 市役所本庁1階中央玄関ロビー、各支所
【募金の送付先】
- 日本赤十字社
日本赤十字社 ウクライナ人道危機救援金<外部リンク>
ウクライナ避難民の受入
ロシア軍の侵攻により、国外へ避難されたウクライナからの避難民の受入について、全面的に協力します。政府からの要請に基づき生活支援できるよう準備を始めます。
【想定される支援の内容】
※今後の情勢を注視しながら、人道支援の方策について検討します。
ウクライナ避難民の受入に係る協力支援の受付について
避難民を受け入れる場合に、迅速に対応し支援につなげていく必要があることから、次のとおり市民、企業、団体等からのご支援のご協力を募ります。ご協力いただける場合は、電子申請システムまたは申出票の提出をお願いします。
※避難される方への支援を行うことになった場合は、お申出いただいた個人、企業、団体等に必要に応じて、個別に連絡します。
【協力支援の内容】通訳、居住、就労、物資、サービスの提供等
- 電子申請システム(三次市ウクライナ避難民の受入に係る協力支援申出について)<外部リンク>
- 三次市ウクライナ避難民の受入に係る協力支援申出票
(三次市ウクライナ避難民の受入に係る協力支援申出票[Wordファイル/50KB]/
三次市ウクライナ避難民の受入に係る協力支援申出票[PDFファイル/124KB])
※ワードファイルはパソコンにダウンロードしてご使用ください。
申出票は、下記の定住対策・暮らし支援課にご提出ください。
ウクライナ避難民支援金(寄付金)の募集について
一般財団法人三次国際交流協会では、三次市と連携し、ウクライナからの避難を余儀なくされ、三次市に避難された方々の生活を支援するため、次のとおりウクライナ避難民への支援の寄付を受け付けます。
皆さまの温かいご支援のご協力をお願いします。