本文
【新型コロナウイルス】中小企業者等支援について
新型コロナウイルスに関する中小企業・小規模事業者支援窓口について
三次市商工観光課
電話番号:0824-62-6171 (平日8時30分から17時15分まで)
市内の事業者の方が利用できる支援制度を一覧にまとめました。
- 新型コロナウイルス感染症に対応した主な融資制度概要[PDFファイル/265KB]
- 事業者に対する主な支援事業(新型コロナウイルス感染症関連)[PDFファイル/519KB]
- 事業者に対する市税等の減免について[PDFファイル/497KB]
※三次商工会議所(電話番号:0824-62-3125)、三次広域商工会本所(電話番号:0824-44-3141)でも相談を受け付けています。
中小企業者等への支援策について
三次市商工観光課
中小事業者月次支援金について(2022年1月27日掲載)
まん延防止等重点措置等、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和4年1月から2月までの各月における売上げが20%以上30%未満減少した事業者を支援します。
詳しくは、次のリンクにアクセスし、内容・様式等をご確認ください。
中小事業者月次支援金について
中小企業経営多角化・環境整備等支援事業補助金について(2021年5月28日掲載)※申請受付は終了しました
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、経営の展開及び多角化、または新型コロナウイルス感染症防止のための事業所の環境整備等を目的とした設備等の新設もしくは改修に要する経費を支援します。
詳しくは、次のリンクにアクセスし、内容・様式等をご確認ください。
中小企業経営多角化・環境整備等支援事業補助金について
中小企業者経営持続支援専門家派遣事業について(2021年5月28日掲載)
※申請受付は終了しました
新型コロナウイルス感染症対応として、新たな経営展開や多角化の推進、経営の見直し、事業計画書や経営ビジョン策定など経営を支援するために、広島県中小企業診断協会から専門家を派遣します。
中小企業者経営持続支援専門家派遣事業について
セーフティネット保証4号及び5号の認定について
本市は、このたびの新型コロナウイルス感染症の影響によるセーフティネット保証4号における指定地域とされています。
セーフティネット保証4号の認定を受けることで、金融機関でのセーフティネット保証に対応する融資をご利用の際に、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合100%)を利用することが可能です。
また、セーフティネット保証5号について適用となる業種が拡大されています。
セーフティネット保証5号の認定を受けることで、金融機関でのセーフティネット保証に対応する融資をご利用の際に、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合80%)を利用することが可能です。
お手続きが必要な方は、次のリンクへアクセスし、内容・様式等をご確認ください。
【新型コロナウイルス】セーフティネット保証4号及び5号の認定について
社会福祉法人三次市社会福祉協議会
生活福祉資金特例貸付<外部リンク>
新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
厚生労働省Q&A【企業の方向け】<外部リンク>
各種支援策等(企業の方向け)
経済産業省
- 経済産業省ホームページ<外部リンク>
厚生労働省
- 厚生労働省ホームページ(雇用調整助成金)<外部リンク>
- 厚生労働省ホームページ(小学校等休業対応助成金)<外部リンク>
広島県
- 新型コロナウイルス感染症に係る休業要請等のお願い<外部リンク>
中小企業庁
- 新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報<外部リンク>
日本政策金融公庫
- 新型コロナウイルスに関する相談窓口<外部リンク>
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付<外部リンク>
広島県信用保証協会
- 新型コロナウイルスに関する経営相談窓口の設置について<外部リンク>