本文
「みよし 森のポッケ」イベント
感染症対策にご協力いただきますようお願いします。
みよし森のポッケ イベント
みよし森のポッケ ワークショップだより
みよし 森のポッケ 6月ワークショップだより [PDFファイル/344KB]
めざせチャンピオン「年間チャンピオン!!」
1年間を通してみんなで同じ種目に挑戦します。
昨年度に引き続き「おけだま」と「もしかめ」にチャレンジ!!
年間チャンピオンを目指してみんなで挑戦しよう!!
日にち・クール
令和5年6月3日(土曜日)、4日(日曜日)全クール
令和5年7月1日(土曜日)、2日(日曜日)全クール
チャレンジ種目
おけだま
1人20個のお手玉を木製の棚をめざして投げます。
棚はそれぞれ得点が決められています。
棚の上に載ったお手玉で得点が決まり、
得点の合計を競います。
小さなお子様から大人まで楽しめる種目です。
もしかめ
「もしかめ」とはけん玉の技の1つです。
大皿から中皿へ、中皿から大皿へ玉を移動させる技です。
大皿にのせてから中皿に移して1回、
大皿に戻して2回、中皿に移動して3回・・・と数えます。
落とさず何回できるかを競います。
場所
1階 ワークショップスペース
参加方法
開催日に入館してスタッフに声をかけて下さい。
(入場券が必要です)
保護者の方と一緒にご参加ください。
混雑する場合は順番にご案内する場合があります。
カプラⓇで遊ぼう!「カプラⓇの日」
「カプラⓇブロック」は、「ワンサイズの板」を積み重ねるだけで、建物や乗り物、動物まで作れるフランス生まれの木製ブロックです。カプラの遊び方は、シンプル。一枚置いたら、その上にもう一枚重ねるだけ。のりもクリップも使いません。
15000枚もあるのは県北ではみよし森のポッケだけ。
常駐の公認サポーターと一緒に遊んでみよう!
日にち・クール
令和5年6月11日(日曜日)第1クール
場所
1階 ワークショップスペース
参加方法
対象クールに入館して、親子でワークショップスペースにお越しください。
(対象クールの入場券が必要です)
※「KAPLA」および「カプラ」は、KAPLA考案者トム・ブリューゲン氏が、EU(欧州連合)、日本ならびにその他の国において、所有する登録商標です。日本国内において、KAPLA日本総代理店有限会社アイ・ピー・エス(冨安智子)が専用使用権を有しています。登録商標は著作権者有限会社アイ・ピー・エス冨安智子の許諾を得て使用しています。
工作ワークショップ
親子で簡単に作れる工作に挑戦しよう!
木を使って車を作ろう。
動かして遊ぶこともできるよ!!
1日30個限定!
なくなり次第終了します。
日にち・クール
令和5年6月18日(日曜日)第1クール
場所
1階 ワークショップスペース
参加方法
開催日に入館してワークショップスペースで受付を済ませてください。
(入場券が必要です)
保護者の方と一緒にご参加ください。
混雑を避けるため、順番にご案内します。
注意事項
1日限定30個です。なくなり次第終了となります。
お子様1人につき、1個とさせていただきます。
ただし、開催日に入館され、工作ワークショップに参加されるお子様に限ります。
ポッケでお誕生日をお祝いしよう!
年に1度のお誕生日。森のポッケで親子で素敵な時間を過ごしませんか?
お誕生日当日に来館されたお子様に「木製手形プレート」をプレゼントします。
お子様の成長の記録にもなります。
お誕生日にはぜひ森のポッケに遊びに来てください。
対象者
お誕生日当日に来館されたお子様
(健康保険証等の原本で確認をさせていただきます)
ただし、休館日がお誕生日の場合は前日または翌日に限ります。
対象となるお子様がいらっしゃる場合はスタッフにお声がけ下さい。
詳しくはスタッフにお尋ね下さい。
対象のクール
全クール
お問い合わせ
三次市こどもの室内遊び場「みよし 森のポッケ」
〒728-0023 広島県三次市東酒屋町10456番地2
電話番号:0824-62-6811
Fax番号:0824-62-6711
E-mail:mori-no-pokke@city.miyoshi.hiroshima.jp