ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子育て支援部 > 子育て支援課 > こども発達支援センター相談

本文

こども発達支援センター相談

ページID:0001894 更新日:2022年10月17日更新 印刷ページ表示

相談支援

こども発達支援センターでは、小学校就学前のお子さんを対象に、さまざまな発達相談を行っています。

こども発達個別相談

ことばが遅い・おちつきがない・かんしゃくを起こす・ちょっとしたことで不安になるなど、お子さんの発達で気になることについて相談をお受けしています。
こども発達支援センターまで、お気軽にお電話ください。
保育士、保健師などのスタッフが一緒に子育てについて考え、アドバイスを行います。
また、保護者の方のご希望により、保育所(園)・幼稚園・認定こども園との連携や各種発達支援サービスの紹介なども行います。

こども個別発達相談 [PDFファイル/625KB]

保育所等との連携と発達支援サービス

  1. ご家庭や保育所(園)・幼稚園・認定こども園が、お子さんの発達について理解を深め、子育て、保育、幼児教育に活かしていただけるようサポートします。
  2. 心理相談員による発達検査及び心理相談、医療機関の紹介等を行います。
  3. お子さんの発達をサポートする「通所教室(あそびの教室)」の紹介を行います。

相談から支援の流れ

相談から支援の流れの画像

運動発達相談

理学療法士による運動面においての発達相談・支援を下記の日程で行います。
寝返りをしない、歩かない、よく転ぶなど、お子さんの運動発達面で気になることがありましたら、こども発達支援係、または担当保健師へご相談・お申し込みください。

令和5年度 運動発達相談の日程 [Wordファイル/87KB]

運動発達相談日

相談は、お申し込みが必要です。

相談日

令和5年 4月17日 (月曜日)
令和5年 6月19日 (月曜日)
令和5年 8月21日 (月曜日)
令和5年10月16日 (月曜日)
令和5年12月18日 (月曜日)
令和6年 2月19日 (月曜日)

相談時間

9時30分から11時30分
※予約の状況により時間は異なります。

相談場所

三次市福祉保健センター(三次市十日市東三丁目14-1)4階 診察室

言語発達相談

言語聴覚士による言語面においての発達相談・支援を下記の日程で行います。
発音や吃音・ことばが遅いなど、お子さんの言語発達面で気になることがありましたら、こども発達支援係、または担当保健師へご相談・お申し込みください。

令和5年度 言語発達相談の日程 [Wordファイル/42KB]

言語発達相談日

相談は、お申し込みが必要です。

相談日

令和5年 5月15日 (月曜日)
令和5年 7月 3日 (月曜日)
令和5年 9月11日 (月曜日)
令和5年11月20日 (月曜日)
令和6年 1月15日 (月曜日)
令和6年 3月18日 (月曜日)

相談時間

9時30分から12時
※予約の状況により時間は異なります。

相談場所

三次市福祉保健支援センター(三次市十日市東三丁目14-1)4階 診察室

保育所等巡回相談

保育所等巡回相談の画像保育士・幼稚園教諭を対象に、保育所(園)・幼稚園・認定こども園で発達の気になる子について、専門講師による相談・支援を行います。
子どもへの関わり方や、集団の中での生活・あそびづくりなどについてアドバイスを行うことで、子どもの育ちを支援しています。
希望される場合は、こども発達支援係までお申し込みください。

保育所等巡回相談案内 [PDFファイル/326KB]

就学相談

就学相談の画像

集団の中で保育者の気づきを適切な支援につなげていくための相談を行います。子どもの就学について一緒に考えていきましょう。

就学相談案内 [PDFファイル/163KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)