結婚するとき
子どもが生まれるとき
|
|
種類 | 内容 |
---|---|
保育所への入所 | 0歳児から就学前の児童で保護者および同居の親族等が保育できない場合は、保育所に入所できます。 |
保育料 | 前年分の所得税または市町村民税の額により、児童の年齢に応じて決定されます。保育料は、保護者負担の増にならないよう所得階層を細かく設定された基準に、統一しました。 |
特別保育 | 保育所では、乳幼児保育、延長保育、一時保育、障害児保育をそれぞれ実施しています。ただし保育所により実施内容が異なります。 |
病後児保育室 | 生後6月から小学校3年生までの児童を対象に、病気の回復期にあり集団保育が困難なとき利用できます。利用者負担 1人1日当たり2,000円 |
子育てサポート事業 | 子育ての援助を受けたい方、援助をしたい方がそれぞれ会員として登録し、子どもを一時的に預けたり、保育施設への送迎を頼んだりする、市民同士の連携による子育て支援システムです。 利用者負担 1時間当たり300円から |
子育て支援センター (地域子育て支援センター) |
未就園児を持つ親子のための施設です。子育て中の親子が交流し、育児の悩みを解消したりするための出会いの場、遊びの場、学びの場などを提供します。 |
放課後児童クラブ | 昼間、保護者のいない家庭の小学校児童を対象に、放課後や土日等、家庭に代わる生活の拠点として開設しています。 利用者負担 月額4,000円と実費(おやつ代) |
児童手当 | 中学校修了前(生まれた日の翌月から15歳になった年度末まで)の児童を養育している人に支給されます。 【支給額】 ・3歳未満:一律15,000円 ・3歳以上から小学校修了前まで:10,000円(第3子以降は15,000円) ・中学生:一律10,000円 *所得制限を超える場合は、児童(中学生以下)1人につき5,000円が支給されます。 |
部署名: 子育て支援部 子育て支援課 育児支援係
電話番号: 0824-62-6148 FAX番号: 0824-62-6300 E-mail: ikuji@city.miyoshi.hiroshima.jp | 君田支所 0824-53-2111 布野支所 0824-54-2111 作木支所 0824-55-2111 吉舎支所 0824-43-3111 三良坂支所 0824-44-3111 三和支所 0824-52-3111 甲奴支所 0847-67-2121 |