三次市では、平成23年から市独自での放射線量の測定をしています。
測定方法:地上1メートルの高さの放射線量を簡易測定
単位:マイクロシーベルト毎時
測定日 | 本庁本館 | 君田支所 | 布野支所 | 作木支所 | 吉舎支所 | 三良坂支所 | 三和支所 | 甲奴支所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月27日 | 0.090 | 0.160 | 0.130 | 0.130 | 0.170 | 0.150 | 0.120 | 0.120 |
2月24日 | 0.100 | 0.120 | 0.120 | 0.120 | 0.110 | 0.170 | 0.120 | 0.130 |
※健康に影響するレベルではありません。
補助金額 | 防犯灯1灯につき,工事費用の3分の2に相当する額。ただし, 新設の場合 5万円,取替えの場合 4万円 を限度とします。 ※工事費用には中国電力株式会社等への申請費用等も含みます。 ※蛍光管等からLED管に交換する場合も取替えの対象になります。 ※1,000円未満は切り捨てます。 |
補助対象者 | 市内に住所を有する個人又は団体 |
申請方法 | 「三次市LED防犯灯設置補助金交付申請書」に,所定の書類を添付して提出してください。 |
補助金額 | 防犯灯1灯につき,工事費用の3分の2に相当する額。ただし, 新設の場合 5万円,取替えの場合 4万円 を限度とします。 ※工事費用には中国電力株式会社等への申請費用等も含みます。 ※蛍光管等からLED管に交換する場合も取替えの対象になります。 ※1,000円未満は切り捨てます。 |
補助対象者 | 市内に住所を有する個人又は団体 |
申請方法 | 「三次市LED防犯灯設置補助金交付申請書」に,所定の書類を添付して提出してください。 |
食物や大気には、放射性物質が混ざっており、その他にも、宇宙や大地から放射線を受けています。
これらを「自然放射線」と呼び、その量は、世界平均で年間2.4ミリシーベルト程度であると言われています。
また、医療でレントゲン写真を撮影したり(胸部エックス線で約0.05ミリシーベルト)、海外旅行で飛行機に乗ったり(東京からニューヨークまでの往復で約0.2ミリシーベルト)することでも、放射線を受けています。
放射線が人体に与える影響には、「発がん」と「遺伝的影響」の「確率的影響」と、250ミリシーベルト以下では白血球の一時的な減少が見られないなどの「確定的影響」があります。
「遺伝的影響」は、これまでに確認されていませんが、「発がん」については、その確率が積算100ミリシーベルトで、約0.5%程度上昇すると言われています。
必要のない放射線をできるだけ受けない(取り込まない)ようにすることが大切です。
人体が放射線を受けた時、その影響の程度を測るものさしとして使われる単位
1シーベルト=1,000ミリシーベルト
1ミリシーベルト=1,000マイクロシーベルト