三次市では、令和3年4月1日に施行した三次市避難行動要支援者名簿に関する条例に規定する避難行動要支援者名簿を作成するため、本市の業務に適したパッケージシステムの導入を計画しています。
そこで、事務作業にかかる利便性向上及び効率化を図るとともに、災害時における避難行動要支援者の迅速かつ円滑な避難と、平時からの避難支援の取組が実施できるよう公募型プロポーザル方式により、導入候補業者の選考を行います。
プロポーザルに参加を希望する方は、以下の事項及びファイルを参照のうえ、所定の期日までに関係書類を提出してください。
(1) 件名
三次市避難行動要支援者管理システム導入
(2) 導入を予定するシステムの内容
別紙1「三次市避難行動要支援者管理システム仕様書」のとおり
(3) システムの納期
契約締結日から令和3年10月8日(金曜日)まで
(4) 契約方法
公募型プロポーザル方式による随意契約
(5) 契約種別
賃貸借契約(長期継続契約)
※この契約は、地方自治法(昭和22年法律第67号)第234条の3の規定による長期継続契約となるため、契約の締結の日の属する年度の翌年度以降において、当該契約に係る歳出予算に減額又は削除があった場合、この契約を変更し、又は解除することができるものとする。
(6) 契約限度額(5年間のシステム賃貸借の総額)
7,625千円(消費税及び地方消費税込)
三次市避難行動要支援者管理システム導入プロポーザル実施要領 (322kbyte)
(1) 仕様書,仕様書関連資料
別紙1 避難行動要支援者管理システム仕様書 (503kbyte)![]() |
別紙2 システム機能要件一覧表 (33kbyte)![]() |
別紙3 システム企画提案書作成要項 (139kbyte)![]() |
別紙4 見積書作成要項 (115kbyte)![]() |
別紙5 審査基準 (162kbyte)![]() |
別紙6 三次市個人情報の取扱いに関する特記仕様書 (257kbyte)![]() |
(2) 様式
様式1 参加表明書 | PDF (75kbyte)![]() | WORD (18kbyte)![]() |
様式2 誓約書 | PDF (67kbyte)![]() | WORD (17kbyte)![]() |
様式3 同種業務実績確認調書 | PDF (66kbyte)![]() | WORD (18kbyte)![]() |
様式4 質問書 | PDF (65kbyte)![]() | WORD (19kbyte)![]() |
様式5 提案書 | PDF (63kbyte)![]() | WORD (17kbyte)![]() |
様式6 経費見積書 | EXCEL (19kbyte)![]() | |
様式7 CSVデータ提供依頼書 | PDF (73kbyte)![]() | WORD (17kbyte)![]() |
様式8 辞退届 | PDF (70kbyte)![]() | WORD (17kbyte)![]() |
(1) 三次市の令和元・2・3年度物品購入、修繕および役務の提供等業務登録者名簿(以下「登録者名簿」という。)に記載のある者で、役務の提供(コンピューター関連ソフト開発情報処理)及び賃貸に登録のある者。(三次市の令和元・2・3年度物品購入、修繕および役務の提供等業務登録者名簿に記載のない者は、所定の入札参加資格申請資格審査申請書及び添付書類を危機管理課へ提出し、入札参加資格に係る認定を受けた者。※参加表明書提出は認定を受けたうえで行ってください。申請の詳細については、「入札参加資格追加申請」のページをご覧ください。)
(2) 会社更生法に基づく更生手続き開始の申立て及び民事再生法に基づく再生手続き開始の申立てがなされていないこと。
(3) 三次市の指名停止措置を受けていない者であること。
(4) 過去5箇年度(平成28年度から令和2年度まで)に、国または地方公共団体に災害対策基本法(昭和36年法律第223号)に基づく避難行動要支援者に対する避難支援等を実施するための基礎となる名簿の作成を支援するシステムの導入実績を有していること。
(5) 今回提案するシステムが、別紙2「三次市避難行動要支援者管理システム機能 要件一覧表」の機能のうち業務を行う上で必須である機能とする「要件度合A」の対応欄に「×(ばつ)」がないこと。
項目 | 期限等 |
参加表明書の提出期限 | 令和3年7月8日(木曜日)17時まで |
質問書の受付期限 | 令和3年7月9日(金曜日)17時まで |
質問書の回答期限 | 令和3年7月14日(水曜日)17時まで |
企画提案書・見積書の提出期限 | 令和3年7月20日(火曜日)17時まで |
プレゼンテーション審査 | 令和3年7月30日(金曜日)13時30分から |
選定結果の通知・公表 | 令和3年8月3日(火曜日)予定 |