更新日: 2020年10月1日
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策
特別定額給付金について【受付終了】
申請受付は終了しました
郵送申請の受付を5月18日(月曜日)から開始しています
5月15日(金)に、三次市から対象となる世帯の世帯主の方へ申請書(灰色の窓あき封筒)を郵送しています。まだ、お手元に届いていない方がいらっしゃいましたら、三次市特別定額給付金窓口(電話番号:0824-62-6121)へご連絡ください。
また、市役所本庁1階に開設している特別定額給付金に関する相談窓口は6月5日(金)で閉鎖します。6月8日(月)以降にご相談等ある方は、市役所本館3階の企画調整課へお越しください。
オンライン申請の受付を5月11日(月曜日)から開始しています
※オンライン申請にはマイナンバーカードが必要ですオンライン申請ができるマイナポータル画面はこちらから
詳しい操作方法等については、次をご参照ください。
・スマートフォンからの申請方法はこちら・パソコンからの申請方法はこちら申請期限は、いずれも令和2年8月18日(火曜日)までです
※郵送申請の場合は、期限日の消印有効です
よくある質問
質問 |
回答 |
いつ振り込まれますか? | 申請書が市に届いてから2週間程度でお振込みできる予定です。 ただし、申請内容に不備があった場合には、振込みが遅れる場合があります。 振込手続きが終了したら市から振込済通知書をお送りしますのでご確認ください。 |
本人確認書類とは? | 世帯主の方の運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などのコピーです。(※どれか1点で結構です) 白黒コピーで大丈夫ですが、ぼやけて読めないものなどは再提出をお願いすることがあります。 |
本人確認書類は顔写真付きでなければいけませんか? | 健康保険証など、顔写真がついていないものでも大丈夫です。 |
本人確認書類は世帯全員分が必要ですか? | 世帯主の方のものだけで大丈夫です。 |
銀行口座の写しとは? | 銀行名、支店名、口座名義(カナ氏名)がわかるよう、通帳やキャッシュカー ドをコピーしてください。ネット銀行の場合は画面のコピーでもかまいません。 |
家族名義の口座へ振り込んでもらえますか? | 家族名義の口座への振込みも可能です。 その場合は、申請書裏面の代理人申請欄へ必要事項を記入し、世 帯主ご本人と代理人申請者それぞれの本人確認書類を貼付してください。 |
申請書に不備があった場合はどうなりますか? | 市からご連絡します。記入漏れや貼付漏れ等の不備にご対応いただき、改めて申請されれば給付金をお支払いしますので、ご安心ください。 |
記入を間違った場合はどうすればよいか? | 取り消し線を引き、空いているところへ正しく記入してください。 |
申請書は切り離して提出するのか? | 切り離さずA3版でご提出ください。手元に文書を残されたい場合は、中央で切り離していただいてもかまいません。 |
特別定額給付金について
給付対象者
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方
※住民基本台帳に記録されている外国籍の方も含みます。
■がいこくじんのかたへ(外国人の方へ)
「とくべつ ていがく きゅうふきん(特別定額給付金)のこと」
日本語 英語 中国語簡体字 中国語繁体字 韓国語
スペイン語 フィリピン語 インドネシア語 タイ語
ポルトガル語 ネパール語 ベトナム語
こちらのページもごらんください
特別定額給付金について(やさしい
日本語版)
受給者
・受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
※原則、世帯主名義の銀行口座へ、世帯員全員分をまとめて振り込みます。
※銀行口座を有しない方などは、窓口での現金支給も可能です。
DV避難者へのお知らせ
・配偶者や親族からの暴力を理由に避難している方で、事情により令和2年4月27日以前に、現在お住まいの住所に住民票を移すことができていない方に対する支援措置があります。
・詳しくは
こちらをご覧ください。
給付額
給付対象者1人につき10万円
給付金の申請方法
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、申請方法は(1)及び(2)が基本となります。やむを得ない場合に限り、窓口において申請受付を行います。
(1)郵送申請方式
「特別定額給付金申請書」に必要事項を記入の上、申請書の裏面に「申請者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、年金手帳等)の写し」「振込先金融機関口座確認書類(通帳、キャッシュカード等)の写し」を貼付けて、同封の返信用封筒で返送してください。
※申請書は5月15日に発送し、5月18日から受付を開始しています。(2)オンライン申請方式
マイナンバーカードを活用し、マイナポータル上の特別定額給付金申請画面から申請してください。申請には、マイナンバーカードに埋め込まれているICチップから情報を読み込む機能なども必要となり、すべてのスマートフォンやパソコンから申請ができるわけではありませんので、ご注意ください。
※オンライン申請の受付を5月11日から開始しました。
※オンライン申請ができるマイナポータルは
こちら
給付開始日
オンライン申請分は5月21日から、郵送申請分は5月26日から、給付を開始しています。
特別定額給付金に関する詐欺にご注意ください!
・市や国・県が、ATMの操作をお願いすることはありません。
・給付のために手数料の振込を求めることはありません。
・給付等を語った不審な電話等があった場合には、早めにお住まいの消費生活センターや警察にご連絡ください。
●三次市消費生活センター 0824-62-6222
●三次警察署 0824-64-0110
●消費者ホットライン 局番なしの3桁 188
お問い合わせ