更新日: 2015年12月2日
三次市職員CO2削減実践行動
実践しよう!!地球にええこと・自分にええこと・地域にええこと!
毎月第1水曜日は、 | |
ノーマイカーデー&定時退庁日 |
|
地球温暖化防止のため、市職員も身近にできることから取り組みをはじめています。
平成20年11月から毎月第1水曜日に次のことを実施しています。
実施内容
1. 定時退庁・ライトダウンの実施
2. 公共交通機関・自家用車の相乗り・自転車及び徒歩での通勤によるノーマイカーの実施
期待される効果
二酸化炭素の削減、職員の意識改革と市民啓発、公共交通の活性化、ワークライフバランスの実現、健康増進 など
取り組み実績
|
|
|
備考 |
|
|
|
|
平成20年度 (11月~3月) |
49.5 |
|
| 46.0 | |
平成21年度 |
40.2 |
|
| 34.1 | |
|
|
|
|
| |
平成23年度 |
|
|
|
| |
平成24年度 |
|
|
|
| |
平成25年度 |
|
|
|
| |
平成26年度 |
|
|
|
| 取組方法等改定(CO2排出量改定,定時退庁の実施日の振替可能) |
平均および累計 |
37.8 | 42,984.0 | 3,071本分 | | 吸収量は各年度換算量の合計 |
※杉のCO2換算とは、杉の木が1年で平均してCO2約14kgを吸収するものとして、計算したものです。
また、ここで想定している杉は50年杉で、高さが約20〜30mのものを想定しています(「地球温暖化防止のための緑の吸収源対策」環境省、林野庁)。
お問い合わせ